おーらす(9/8/2015) | 「明海和尚のソマチット大楽護摩」

「明海和尚のソマチット大楽護摩」

ソマチット大楽護摩は、古代ソマチットを敷き詰めた護摩壇
で毎朝4時から2時間かけ護摩を焚きカルマ浄化、種々護摩祈願を行なっている。

9/8/2015(火)


4:17起床
実はここ


38番と39番の分岐点の案内が
あったまさにその場所なんです。


朝食
パンとコーンスープ
いいね!


天気はいいです。


6:38
朝日

峠に入る。
青空が秋を描いている。
綺麗な青。
朝日にしても、
夕焼けにしても、
晴天の青空にしても、
赤、オレンジ色、
青、雲の白、
う~ん
黄色はひまわり
日の出前の濃い青(黒)
この色をしっかり
眼に焼き付け
胸に焼き付ける。
これは
人間として必ず
体験すべき事象である。
心にこれらを
持っているか
持っていないかで
人生はえらく違ったものになる。

路の木の祠にいらした仏様
毎日、信心深い方がお参り
されているのでしょうね。
茶碗には
「日常五心、素直な心、有難うという
感謝の心」と書かれています。
あと3つなんだろう?
皆さん考えて下さい。
私は
自分を含め
皆が持つ苦しいという心をわかること。
その苦しい状況から
誰もが
幸せだと感じられる
何者かをしめすこと。
わかった時点で行動すること。
とします。


8:47

遍路休憩所。
これが凄いのです。
机の上のボックス。
写真の机の一番奥。

写真は皆誰も
何かを伝えたいという意識を
持って撮る。
何気なく見るのではなく
じっくりと
その深意を読み取るべきである。
心の修練。


信じられない!
このパターンは初めてです。

 奥の冷蔵庫の中には
ありがたや!ありがたや!


こういうときは、
いただきます!
としっかり頂かないと
だめです。
ご馳走さまでした。


左足のマメ


右足のマメ
針で水をぬきました


10:25
エメラルド色の綺麗な川
あ~つかりたい
違う!泳ぎたい


う~ん
これは聖なる???ですね。
写真で見るのと
じっさいに見るのは
違います。
夢想(顚動夢想)ではなく体験すること。
これが重要です。
でも皆さん覚えておいて下さい。
夢想=妄想も実は、
時間を費やし、意識では実践しているのです。
妄想ではなく現実なのです。
行動するのと同等の意味をもつのです。
時間の占有は夢想も実行も
同じですからね。
気をつけましょうね!


11:53
土佐硯
いいね!
自分ご褒美で買っちゃいました。
書道、頑張ろう!


13:01
ダム出現
中筋川ダム


ここの休憩所も遍路宿(野宿)
可能です。


14:24
39番延光寺。


団体さんが来ました。


ここも亀


911年
赤亀が竜宮城より梵鐘を背負い
ここに納めるとある。
なるほどね~



お大師さんが、795年
錫杖をつき皆のために
浄水乏しきを案じて
湧か出させた水。
眼に良いとのこと。
私も
思わず眼を洗いました。
最近、ピントが合わないのです。
眼ではなく心???


お大師様に三禮。


今回はこれで終わりです。
マメが痛い。
明日、台風がくる。

家に帰ろう!!!

お大師様
貴重な体験ありがとうございました。

合掌。