つづき
日本って感じ
こういう路地って田舎にいかないと
ないよね。
都会の路地はちょうちん、看板で
それはそれでいいけれども。
ぶらぶら歩いていると、
港と町の境目の堤防の上に
ベンチがあり、
じいちゃん、ばあちゃんが
夕方の語らいをしている。
思わず私も休憩!
温泉は見つけた。
次に
寝る場所はどうしようかな。
思案、思案。
ちょっと立ち歩くと、
みっけ。
18:09
やったね!
津波避難所
ちゃんと中にも入れる。
野宿場所、決定!
よ~し
温泉に行こう
温泉は港から高台の上、
写真の一番左端にある。
出来たばかりの階段を上る。
この階段も津波避難対策だと思う。
飾られていた
だるま夕陽
??
西方向は陸地のはず
WHY?
夕陽が見えるの?
真冬かな~
まっいいか!
旅館ロビーで
写経をして
(毎日どこかで書いてます)
旅館を後にする。
お腹がすいた~
飲み屋を発見
3、4組が飲んでいる。
「マスターステーキ下さい』
「定食にしますがいいですか」
「お願いしま~す』
ステーキ定食 ¥1200
うま~い
マスター小柄だがイケメン
話を聞くと
登山が好きで
乗鞍、剣にもついこないだ
行ってきたとのこと。
なるほどね~
人は見かけにはよらない。
話すことが大切ですね。
第一印象、思い込みは
危険で~す。
温泉で洗濯した服を津波避難塔
最上段で干す。
遍路に洗濯紐は必需品です。
2日前
土佐市のホームセンターでエアマットを
二つ購入しました。
頭と腰よう、
イイね!
コンクリート直の堅さが大分
緩和されます
津波避難所の最上階は
4、5階の高さがある。
蚊もこないし、
地面の湿気、
虫もいない
風通しもいいし
清潔感もあり
寝るには最高です。
地震があっても
避難所ですから
基本、問題はないですね
遍路の野宿では
最高、最適の場所ですね!!!
おやすみなさ~い。
今日は以外と寒い。