大雨の中、ありがたいご配慮!(9/3/2015) | 「明海和尚のソマチット大楽護摩」

「明海和尚のソマチット大楽護摩」

ソマチット大楽護摩は、古代ソマチットを敷き詰めた護摩壇
で毎朝4時から2時間かけ護摩を焚きカルマ浄化、種々護摩祈願を行なっている。

9/3/2015(木)


7:18
おはようございます。
昨日、コンビニで仕入れておいた
朝食。
うま~い。菓子パンうま~い!


8:08
国民宿舎土佐を出発
今日の天気は何と大雨!!
でも秘策があるのです。


宿舎から海の眺め。


8:41
36番青龍寺でお参り


雨に映えます
階段、こけで滑るので
要注意です。


雨が似合います。


昨晩は真っ暗で見えませんでしたが、
なかなか綺麗な海です。
釣り人(投げ釣り)もいます。
シロギス、カレイ狙いかな?


何だかわかりにくいですが、
善根宿です。
宇佐大橋の近くにあります。
国民宿舎のマネジャーが、
お遍路さんの為にと
運営しているとのことです。
36番を打ってから、
国民宿舎のお風呂に入り
ここで野宿もありですね。


これが今日の秘策です。
何と、何と、


待合室。

待合室の中。
運行時間以外は鍵がかかっています。
何と!!!


船です。10:00発です。
お大師様もこの内海だけは
海遍路として
舟に乗る事をお許しになったのです。
やったね!!


7.5kmの海遍路で~す。
外はどしゃぶりです。


やけに縦長の船です。


乗客は私ひとりです。
船長さんのイスがいい。
事務用のイスなんです。
4脚のコロ部分に木細工で
ストッパーをつけ
動かないようにしているのです。
船長席が事務用椅子、
最高ですね!


この辺はいかだ釣りが盛んなんですかね?
雨足がすごいですね。


すれ違い。

10:59
浦ノ内に到着です。


さようなら~
何とも言えない愛くるしい舟でした。


11:54
遍路休憩所に飾られていました。
何とも言えず、なかなかいい。
とつとつと歩くお遍路さんに
あっけらかんのスヌーピー
何もわからずついて行くあひる。


12:27
峠越えの山中にある
岩不動
う~ん
むずかしい。


泉涌寺派のお寺。初めて見ました。


雨の中、峠道で歩きながらの昼食。


美味しいで~す
自分が食べる前に、
米粒を2、3粒
餓鬼のために
宙に投げ布施とします。


山を下りたら
大規模なハウスが目立ちます。
何を栽培しているのかと除いてみると、
ん!パイナップル?


正体はミョウガです。
え!ミョウガってこんなに大きな
植物なの、初めて知った。
もうかるのかな?

国道56号を雨のなか、歩く歩く


蛍光のたすきで~す
焼坂トンネル
長いトンネルです。
トンネルも雨の時はいいですね。
たすきで安全も確保できるしね。
ありがたいことです。


土佐久礼の看板です。
今はかつをも遠のいたみたいですが、
昔はかつをを代表する町ですよね!
確か写真にある主人公のマンガ
があったように思います。
(昨日、お酒ご接待の時にかつをの話が
出たんだ。潮のながれがかわり近海での
かつを漁は難しいとのこと。)

久礼の町に入る前に、
強烈な善根宿がありました。
綺麗にされているのですが、
等身大の人形が驚きです。


お人形さん、夜中に語りかけてきますね。
多分。立って歩いてくるかも。
作家の魂が入っています。
リアルに恐怖!!!


17:05
久礼大正町市場
夕方でお店はほとんど閉まっていましたが、
雰囲気は味わえました。
ここで、情報収集。
いい温泉があるらしいです。

つづく