朝日と鶏にパワーをもらう!(9/4/2015) | 「明海和尚のソマチット大楽護摩」

「明海和尚のソマチット大楽護摩」

ソマチット大楽護摩は、古代ソマチットを敷き詰めた護摩壇
で毎朝4時から2時間かけ護摩を焚きカルマ浄化、種々護摩祈願を行なっている。

9/4/2015(金)


4:27
おはようございます。
結構、寒いです。


5:16
おっ、さすが、津波避難塔の最上段は、
景色が違う。


5:25
まわりに自動販売機しかないので、
万が一のときの非常食を朝食にする。


5:42
この写真の山の付近を見て下さい。
左側の山々から羽衣のように
海に雲が流れ込んでいる。
幻想的です。


5:47
朝日がちょこっと


5:49
半分でました。
漁船も出港していきます。
手前下側に写ってます。


5:52
どんどんパワーが盛り上がっていきますね!

5:56
極みです。
海面に反射するまぶしい光線
手を合わせ
全身で吸収しました。


6:20
出発。


昨晩の夕食場所は、居酒屋ではなく、
「りかねえちゃん」
という焼肉屋さんでした。
ステーキうまかったな~

久礼町、本当にレトロですね。


七子峠に向かいます。
前回、チャリンコで八十八カ所を
巡った時に、この七子峠でハーハー
ゼーゼー死にそうになったことがあった。
その時のトラウマがよみがえる。


あれっ!
歩きだとそんなにハードではないです。

と、その時
ニワトリの雄叫びが聞こえる
コケコッコー
何故、こんな山奥に
それもすぐ近くに
雄叫びが聞こえるのか???

よーく目を凝らして
山の中を見ると、
うっ 何だあれは!

7:42
綺麗なニワトリだ。
烏骨鶏?


10羽はいる。
いやはや驚いた。
野生化したニワトリ
力強い
真っ赤な冠(とさか)が元気そのもの
羽も白、緑、金色、濃紺、黒
と輝いている。
雄叫びも元気溌溂(ハツラツ)!!
いいね!

8:14
峠の頂上です。


遠くに海がみえます。

四万十町に突入。
四万十川は窪川近辺で見えるはずです。

綺麗ですね!


全体像
2m以上あります。
あなたの名前はなんていうの?


喫茶店を発見


8:41
食後に写経もさせていただきました。
携帯の充電も立ち寄った先で必ず行います。


いい掲示板を発見。
赤い所が現在位置。


2日前の国民宿舎があった
36番青龍寺から
今、むかっている
37番岩本寺まで55.5km
次の足摺岬の突端にある
38番金剛福寺まで90km
そして土佐の最終札所
39番延光寺まで55.8km
あります。

23番薬王寺から
室戸岬
24番最御崎寺が84.5km
でした。

脚もなんだか疲労が積み重なり
痛くなってきました。
大丈夫かな~


足摺岬周辺の地図です。


10:30
奇想天外 海洋堂とあります。
怪しい雰囲気です。


すぐ隣に茅葺(からぶき)屋根の古民家
思わず 
「失礼しま~す」
「何を作っているんですか?」
青年たちが振り向き、
「フィギャーを製作中です」
なるほどね~
私の好きな??フィギャーではなく、
会社の入口とかに飾る
キャラクターみたいです。
いたって健全なフィギャーでした。
残念。???


10:51
キンコンカンコンと踏切が鳴りだし
電車が爆走していく。


2両編成のディーゼル車
かっこいい。
電気でなくディーゼルだから
いいんだな!
高架線に縛られない自由を感じる。

腰巻きの携帯バックのファスナーが外れて
チャックが開いたままになる。
いくらはめようとしても難しい。
ファスナー専用の道具がいる。
岩本寺の手前に手芸店があった。
ラッキー
直してもらいました。
お礼にお経をあげさせて頂くと、
お店のご夫婦が、
実は神棚をどの位置に設置するのか
誰かに相談しようと話し合っていたそうな。
「入って正面のこの位置に御供えするのが
いいんじゃないですか」
「助かりました。是非ともお昼のたしにして下さい。」
とご接待をうけました。
こちらが困っていて助けていただいたのに、
逆に感謝されて、ご接待をいただく。
数式で表すと
???難しくてわかりません。
誰か教えて下さい。

12:39 
37番岩本寺でお参り。
お参りしていると、
例の大学生遍路が颯爽(さっそう)
と登場してきました。
久しぶりのお遍路会話。
「次は、足摺岬の打ち返しで
会うかもしれませんね。」
でお別れ。


お寺のお堂を支える柱。
凄い迫力ですね。
鬼さん?
何だかつらそうですね。
お大事にして下さい。


奥之院で拾った(否、頂いた)五鈷を真ん中
に載せています。
物にも魂はありますからね。
お互いに会話を楽しんでいることでしょう。


13:26
ご接待のお金で美味しく
お昼ごはんをいただかせてもらいました。
ありがとうございます。
ご馳走さまでした。

次の札所まで90km

何か脚がいたいんだよな。


16:11
だめだ、我慢できない。
古いビールの自動販売機があった。
プシュ!
極極極
うま~い
もう一本大きな缶も
飲んじゃいました。
アハハ


16:52
国道沿いに温泉宿出現!!
即決。
明日は夜中に起きて歩こう。


敷地内にお大師様が祀られた
休憩所もある。
これは良い。


この温泉のお湯質のレベルが非常に高い。
乳白色で、お肌ツルツル
結構高温で疲れもとれる。
脚をよ~くマッサージする
お風呂の中で社会人一年生と会話。
役場勤務で、冷凍いちごかき氷が
有名な町だとのこと。
札所はないが、いい町ですとのこと。
国道を下ると道の駅があり
そこの明神丸塩たたき丼は凄く
美味しいですよ!とのことでした。


温泉宿のレストランで
先ずは生をぐぐぐぃ~
枝豆もうまい
なるべく野宿にして費用を浮かせ
その分、美味しいものを食べよう。


18:25
思わず塩たたき定食を注文。
美味しかったです。
土佐は、温泉、料理ともレベルが高いネ!


靴の裏、大分すり減っています。
否、かなりですね。
これが脚に痛みがくる原因かな?
小指側に少し重心をおいて歩こう。


ごはん、おかわり!


デザートもついていました。
美味しかった。
ご馳走さまでした。
 
iphoneの万歩計を見ると
平均で一日45~50km弱は歩いてますね。
我ながら凄いね!

20:53
おやすみなさ~い

そういえば、夢を見ていないな。
疲れきっての熟睡だからかな?