5:00になったら、
いきなり待合室の液晶画面に
映像が点きました。
無人駅なりの工夫ですね、
ん?
上の地図を拡大してみると、
室戸方面の列車はあと2駅で終わり。
???
人が住んでない?
まっいいか。
お遍路さん休憩所
記念すべき第一号とある。
しかし、何と???
鍵がかかっており、
注意書きに
宿泊休憩はお断りとある。
???
何の為の休憩所???
これでは、四国遍路の
世界遺産申請、認可も
ほど遠い感じがしますね!
現場を知らない
ただ格好だけという
印象です。
7:06
今朝の托鉢で頂きました。
8/26、27日も托鉢行を
実践しています。
田舎になりますと、
一気に相場が上がりました。
理由は何でしょうか?
市街地の方と
田舎の方では
お遍路さんに対する意識が違う?
それとも地域性?
托鉢者が訪れる頻度の差?
いずれにしましても
感謝、感謝です。
7:15
次から次へと遍路休憩所が出て来ます。
でもここも、ひさしがないため、
大雨、暴風になったら
ずぶ濡れですね。
今年初めてのみかん、甘くて美味です。
後日、高知市内のスーパーで
値段を見ましたが、10個で2千円弱でした。
たか~、高級品ですね。
ビタミンC補給出来ました。
ありがとうございます。
遍路ノートが置かれ
立ち寄った方が記載していきます。
この写真の方は、熊本をスタートして
113日目。
日本一周をしているそうです。
すごっ。唸るしかありません。
冷たいおしぼりが冷蔵庫の中にあり、
お菓子もどうぞと置かれています。
ただし、コーヒー牛乳は¥120です。
オーナーにも挨拶をし、
写経も行いました。
多分これが、
血の通った遍路休憩所の
姿だと思われます。
オーナーの思いが
小屋に滲み出ています。
持っていた残りのみかんを
冷蔵庫に入れておきました。
9:27
50をきり9という数字が出ると
大分、近づいた感じがします。
10:09
宍喰(ししくい)温泉道の駅
残念ながら、お昼前です。
お昼過ぎだったら
休憩してから夜歩きも想定できたのですが、
残念!!
これは、気持よさそうですね。
この遍路休憩所はGOODです。
休まれている方と、
後日また、会うことになります。
10:43
高知県、東洋町に突入。
いよいよ修行の道場です。
11:17
東洋道の駅で昼食。
刺身売り場で売っていた
かつおのたたきをチョイスし、
大盛りご飯とみそ汁を注文。
このマップの一番下側を拡大して見ると
ゴロゴロ海岸とあります。
どういう意味でしょうね?
あとで、なるほどね~
とわかります!!!
生見海岸です。
今日は、小波ですが
日本でも有数の
サーフポイントです。
真昼の太陽が暑いです。
13:25-17:00
一休みです。
最高の気持ちよさでした。
女将さんの身体健全、延命長寿を
祈願しお経をあげ、休憩料
二千五百円を千円に、ご接待して頂きました。
ありがとうございます。
つづく