土佐、修行の道場、試練の始まり? | 「明海和尚のソマチット大楽護摩」

「明海和尚のソマチット大楽護摩」

ソマチット大楽護摩は、古代ソマチットを敷き詰めた護摩壇
で毎朝4時から2時間かけ護摩を焚きカルマ浄化、種々護摩祈願を行なっている。

8/28(金)
夕方~夜中


17:09
生見(いくみ)を後にする。


18:20
最御崎寺まで32km
時速4kmで八時間
明日の朝までには到着する。


18:29
満月の一歩手前


いいね!


下の海岸
50cm前後の岩、
波の満ち引きに伴い
ゴロゴロと凄い音

なるほどね~
ゴロゴロ海岸の意味がわかる


永遠に続きそうな
海岸線の道


18:33
堤防に並ぶ石
何???
賽の河原?
想像するに、
この間の台風で海岸より10m以上
石が打ち上げられた!!!
そして、偶然並ぶ。
う~ん
ゴロゴロ海岸、凄まじき


18:47
お昼買ったアンパンを
月を見ながら
食べる
食べれるときに食べないと
何が起るかわからないしね!

時々車が通るだけ。
月明かりがなかったら
結構厳しい道のりかも。

ヘッドライトのフラッシュが
遠くの反射板まで届く

昼間の日照りを考えたら
この涼しさは、天国に違いない

しかし、
波による
ゴロゴロという岩の音が、
次第に恐怖感を醸し出してくる。

時には、月が雲に隠れ
フラッシング以外
何も見えない

視覚が閉ざされると、
聴覚と嗅覚が研ぎすまされてくる。
百合の香り?
いいにおい。

コンビニもなければ、
自販もない。
休憩所もない。

かつおのたたきを昼前に食べ、
夕方、アンパン1個
しくじったな。

歩くパワーが減退してくる。

岬を何カ所がこえた所に
灯りが見える

街?

灯台も点滅している。

とにかくあそこまで頑張ろう!!

小さな街に着く
自販機でコーヒーを飲む。

灯台の見えた街はもう少し先?

21:00
灯台の街に到着
役場を通り過ぎるが、
コンビニも、料理屋もなし

気力がガクッとなくなる
本当に何もない



21:04

角を曲がったら、
ヤッター
これだよこれ!!!

喜び勇み
笑顔でのれんをくぐる
地元の人でいっぱい

女将さんに何でもいいので
食べさせて下さい。

もうないのよね
え!
何でもいいです。
わかったわ。
オムライスでどう?
ありがとうございます。


地元の人の輪に入り
乾杯!


突き出し
かれいの煮付け、
マカロニサラダ、
肉じゃが
うま~い

生ビールお代わり


オムライス超大盛り
うま~い

焼酎おかわり~


カラオケを2曲歌い
焼酎おかわり~


22:05
話もおおいに盛り上がり
写真左のしょうさん(67才)に
港を通る遍路道を案内してもらう

エネルギー満タン
気力充実
室戸岬を目指すぞ~


23:50
夫婦岩の歩道で
若き遍路僧が熟睡。
歩道に直接寝てる。
草むらすぐそばだし
蚊に刺されるよね?
大丈夫?
よっぽど疲れているですね。


0:47
流石に私も疲れた。
いい感じのバス停を発見
蚊帳をはり


0:56
おやすみなさい

土佐、修行の道場に入り
少しめげそうになったが
なんとか助かった。
と言うより
非常にエキサイティングで
楽しかった。

爆睡!!!