20番鶴林寺に向かう | 「明海和尚のソマチット大楽護摩」

「明海和尚のソマチット大楽護摩」

ソマチット大楽護摩は、古代ソマチットを敷き詰めた護摩壇
で毎朝4時から2時間かけ護摩を焚きカルマ浄化、種々護摩祈願を行なっている。


8/26(水)
3:40 トイレ起床、
満天の星空、綺麗❗️
月は沈んだらしい。

蚊帳、結構効果がある。
蚊が蚊帳に何匹か張り付いています。

{020D9224-5671-45E1-8B09-80BE2A8EA86C:01}

蚊帳の中から曉を眺める。
{F3B4D179-3D65-4917-A202-D6764B99CE2D:01}

今回は、こんな感じで寝ました(^_^)
腰骨が痛~いです(^_^)
{697BC2C5-4006-47EB-81E5-6191057F502C:01}

朝食を済ませ、
{E871BF06-2713-42D9-8A95-A0899D01CE82:01}

可愛いいポスターを見つけ、
{7AF09168-C4A4-4814-BA66-983875288A17:01}

身支度を整え、
{339D8940-2049-4889-879A-54960B0B4F31:01}

スタートします(^_^)
{73AC2112-49E9-4EC3-8D24-93C1C5388BE9:01}

{D8120288-22D2-4CCC-AC78-4274B73784DC:01}

20分程、山を登ると素敵な茅葺き屋根の
遍路小屋❗️
清潔で板の間も寝やすそうです(^_^)
機会があれば泊まりたいですね(^_^)
{631A2D96-E9C8-4A3B-9B82-0ACDA9C179C4:01}

{EB5FEBF2-DD27-4ED9-8BF9-8C99C464A603:01}

更に登ると水呑大師。
ペットボトルの水を入れ替えました。
有難や有難や。
お大師様は、水を湧出させる際は、
必ず杖の一突きで行います(^_^)
皆さんも、試してみましょう。
{A04F83BA-315D-4736-ADDA-C56F8D1AF3CC:01}

{F6E8BBA9-5727-4C5D-992A-3AD5816A203E:01}

{87BB81B4-3E48-4B77-82D6-39DEDB373681:01}

7:03  20番鶴林寺に到着。
{7F1D5B5B-E177-40E8-A686-6987D05351C7:01}

{67C6667F-D09E-4452-A2BD-471AB40C8981:01}

今回は、母の写経と自分の写経と
を奉納します(^_^)
既に40枚はあります。

つづく。