11/8(土)
ガイド
寡黙だがいろいろ気を使ってくれる
登山を開始する前に
腹痛、大を催す
ガイドの家のトイレを借りる
金隠しのない和式
千メートルを超えているので
水が余りないのだろうか
隣に桶と茶色の水が
溜めてある
腹痛には勝てない
最後は茶色の水を
手ですくい
お尻を洗って
完了とした
気にしない
気にしない
スッキリが一番
ボビーさん元気元気
見てこの急坂
延々とこれを
一歩一歩
登って行く
先は見ずに
足下の一歩一歩
に集中する
植物の臨界点を超える
岩だらけ
溶岩の名残り
ガイドが歩いた跡を
そのまま忠実に辿る
手も使う
杖は登山開始時から
2本 両手で使用している
11:52
YUUさん疲れなし、元気元気
山頂まであと少し
手前のピーク
から山頂を目指す
ひとやま超えたら目の前に絶壁がひろがる
私、高い所、思いっきり苦手なんです。
思わず四つん這いで行こうかと思った
見てこの写真
両側絶壁 ビビル
視界を足下にしぼるため
腰を曲げ
決して視界を足下以外には
巡らせず
真言を唱えながら
一歩一歩
歩く
皆のリクエストもあり
明海坊 お参り
理趣経百字の偈
四佛を讃える真言
腹から声を出し
お唱えした
阿闍梨となってからの
初めての人前でのお経
最高の場所で
素晴らしきひとたちとともに
あげる事が出来た
感謝
感謝
シバ神はじめ
皆様方に
感謝
合掌
第2ステップ完了!!
次は、高野山大学大学院入学
と
円満退社
です。