休肝日5回目
水3L
運動9回目
現場9回目
朝 パン2切れ、サラダ、ヨーグルト
ヤクルト、蜜柑2ヶ
昼 白米1合、鮭こんぶ巻き、小判揚げ、
しじみ佃煮、コーンポタージュ+わかめ
夜 もずく、枝豆、納豆+黄身、ごはん
血圧
4:32 149/103(62)
6:34 135/87(81)
21:13 116/83(64)
オットー理想値だ。可能性が出てきた

タイ暑いので炊きたてご飯に
梅にんにくを、3ヶ入れ腐敗防止

年末、アメ横で仕入れた焼き海苔
昼食時、はしでは、切れなかった

鮭こんぶ、血圧に効くかな?
小判揚げ、練り物は、塩分多いのかな?

会社でみかんをもらった。
種がたくさんあるが、味は甘くて美味しい

この数珠は、特注。

仏眼石を基本に瑪瑙、黄色水晶
五智五色を表現した。
四国遍路時に、ずっと首にかけていた
久々に装着しよう
朝プールで、
天を見上げていたら
スーッと流れ星
丁度だったらいいな!
の最中だった。
願いかなうかも!

久しぶりの生卵、プリプリしてるね。
納豆とあう
今日の言葉
千差万別の観を呈していても、
この天地間に、
ありとあらゆる一切のものは、
何れも、『生』そのものの
内容として、
互いに持ちつ持たれつ、
交渉関係のうちに、
全一を生きている。
若しその中の一事一物に、
欠陥を生じたる場合には、
他の一切のものがこれを指示し、
これを助け、
これを生かすやうに、
なって来るので、
恰も人体の一局部に、
少しの負傷でもすると、
身体全部の各細胞が、
直接間接にこれを指示し、
これを助けて、
自然にこれを治癒せしむる
やうなものである。