【ひかりTV for docomo】録画データ⇒【RECBOX】へダビング 設定ガイド | ドコモ光ユーザーの独り言

ドコモ光ユーザーの独り言

ドコモ光で実体験した情報中心に掲載
個人的に体験しているものをベースにして投稿の為、ドコモの公式とは共通点があるが、利用者でないとわからないデータが基本。
メーカー非公開情報も含めた、快適に利用できる方法を惜しまず公開。

テーマ:

今回は【ひかりTV for docomo】で録画したデータ【RECBOX】へダビングする具体的な手順について投稿する。

※RECBOXは現行モデル:HVL-AAS3で検証。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【ドコモテレビターミナルの録画データ】 ⇒ 【RECBOX】(HVL-AAS)

ダビング手順は

【ドコモ】・【i/Oデータ】の2社とも、動作確認情報含め、存在しない。

※2020年1月29日時点。

人柱で検証し、すでに20回を超える回数実施したが、ほぼ正常にダビングできている。

元データの録画状態が不完全な場合、まれにダビング不可の場合あり。この場合、【PC TV Plus】/【ドコモテレビターミナルアプリ】等他のダビング方法でも同様になる。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

はじめに機器構成について。

正直言ってこの環境では、【ルータ】⇔【ドコモテレビターミナル】の接続無線より有線LANの方が断然よい。

ムーブに失敗した時、データが消失してしまう恐れがあるからだ。もちろんルータ側の負担も有線LANの方が圧倒的に少ない

【RECBOX】には無線接続機能が無い。必ず有線LANで直接ルータへ接続することになる。

※中間にハブ・宅内LANは間違っても使用しないこと!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

例)

ONU(VDSL)

IPoE対応ルータ01-----(HVL-AAS3)

|        >>>iPad

ドコモテレビターミナル

 

※ドコモテレビターミナル側のHDDは、【ELD-ERT020UBK】。

※iPadは5GhzのWiFiで接続。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【ドコモテレビターミナル】側サーバー設定が無効になっていなければ設定不要。

設定手順は以下。 ※以下、ドコモテレビターミナルの画面

ひかりTV for docomo起動後、一番上までカーソル動かし設定画面。

この画面下の【ホームサーバ設定】を選択

 

【ホームサーバ機能設定】を選択

 

念のため、【自宅・外出先で有効】を選択。

 

【RECBOX】側は基本的に繋ぐだけで特別な設定は不要。

以下、ダビング方法。

※以下、全てiPadでの操作画面

 

① iPadをWiFi接続する。

② iPadで【MagicalFinder】インストールし起動する。

 

③ hvl-xxxx(HDL-AAX) を選択。

④ 【Web設定画面を開く】を選択。

 

 

⑤ 【メディアサーバーの設定画面へログイン】を選択。

 

⑥ 【コンテンツをダウンロードする】を選択。

 

⑦ 【ドコモテレビターミナル】を選択。ここまでの操作はいつも同じなので覚えること。

 

⑧更に以下進む。 

以下は必ず<タブレット・光BOX・・・>選択。

<テレビ向け・・・>を選択すると、ダビングが失敗する(転送されるが再生できないデータになる)

        ⇓   ⇓   ⇓   ⇓

 

⑨ ダビングしたい番組にチェックをつけて、ダウンロードを選択。

 

⑩ ダウンロード先ファイル名にチェックをつけて、次へ

 

⑪ ここは【すぐにダウンロード開始】か、【指定時間にダウンロード開始】か選べる。

ドコモテレビターミナル側の録画時間に重ならないように調整して進める。

ダビング時間の目安

【TT01】:再生時間と同じ(約1倍速)。

【TT02】:他の全ての端末の通信を止め、ドコモテレビターミナルも無通信の場合は【5倍速】

 

この後、【開始】をタップし放っておくと完了する。

【TT01】の場合、<低解像度優先で・・・>を必ずチェック。

【TT02】はチェックをつけない

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

以下は再生方法。但し端末によって異なるので、ここにないものは個々確認願う。

例) iPad(DiXiM Play iOS)の場合

※【DiXiM Play iOS】は有料だが、無料版で動作確認できるので、それから購入の方が安全。

アプリ起動

 

サーバーを認識すると、機器が表示される。選ぶのは【hvl-xxxx】で始まる機器。

 

【ビデオ】を選択

 

【すべてのビデオ】を選択

 

観たいビデオタイトルを選択

 

再生!!

 

まだいろいろなことができるが、今回は自宅内のみであり、宅外は対応していないようだ。

ドコモテレビターミナル(TT02)で、ダビングデータを引き続き再生する特殊な方法は以下参考のこと。

ドコモテレビターミナルへ【DiXiM Play】をインストールし利用する方法

 

 

以下はこの記事を参考にされる方への注意事項。

① ドコモテレビターミナル側の画面操作でも、録画済番組を【ダビング】という操作ができるが、残念ながらダビングされたのに再生できない。この為

ダビング操作は必ず、【Magical Finder】アプリ側の操作でダビングを実行する事!

② ドコモテレビターミナル用HDD、ドコモ側で動作確認済HDDにすること。動作確認以外のHDDを利用している場合、転送が失敗する可能性がある

③ ダビング後に【RECBOX】へ転送されたデータは、元のドコモテレビターミナル側では再生できない。

※設定に自信があるユーザーのみ、【ドコモテレビターミナル】へ【DiXiM Play】をインストールして視聴可。

ドコモテレビターミナルへ【DiXiM Play】をインストールし利用する方法

 

以下、再生可能な方法。

A、DLNA対応テレビ

B、【DiXiM Play】アプリをダウンロードした、パソコン/FireTV Stick/iOS端末/Android端末

C、【TT01】【TT02】(DiXiM Playアプリを特殊な方法でインストール要)

※他にもあるかのしれないが検証や確認していないものは記載していない。

④  ダビングが失敗すると、ダビング先のRECBOX側で再生できない事がある。コピーワンスの録画データは致命的な為、大事なデータは録画する時、ダブル録画で予備のデータを確保する事をお勧めする。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今回投稿した情報は、ひかりTVを提供しているぷららでも古い【RECBOX】少し前の世代のひかりTVチューナーでの動作確認情報しか存在していなかったが、DLNA対応機器は殆ど問題が無い事はわかっていたので人柱覚悟で検証してみたが、

成功してほっとしている。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2020年1月19日更新!

(TT01)に限ったことだが、50回を超えるダビングの後、ダビング後のデータにブロックノイズが

発生する不具合を発見。いつもではないが、不定期に発生する為、より確実なダビング方法を以下に追記した。

【ひかりTV for docomo】を【RECBOX】へダビングする際の注意事項

 

また、あまりにも長時間連続の番組のダビングはやはり成功率が低くなる。試しに8時間連続の音楽番組(TT01側での録画は高画質・ノイズなしで成功)を負荷の最も少ない方法でダビングしたら、4時間を超えたあたりまで問題なくそれ以降の再生が停止・強制終了になってしまう。このダビング後のデータをiPad・Fire TV Stick共に再生してみて同じ症状であることから再生機器側の問題ではなく、ダビングデータの問題であることが分かっている。TT02からのダビングデータはかなり高品質のようで、長時間ダビングでもこの症状は一切発生しない。