③私は誰でしょう、私だけが知っている、それは私です、ジェスチャー(金五郎&タ-キ-)、七人の刑事、事件記者、月曜日の男、ララミ-牧場、アンタッチャブル、コンバット、エイトマン(のりたま)、バックナンバ-333、
いつ頃からだろうか?うちにテレビがあった!(たぶん母の愛人がくれたんだろう?)だから私はテレビっ子になった。
初恋らしきモノもした、文房具店で万引きもした(なぜかバレなかった!今思うとオカシイ?)
弁当の日が少なく五十円?の自由買いが多かった、パンとか・・・
御飯だけ持たされて佃煮やオカズを見繕って買う事も有った。
給食がお茶から牛乳へそして脱脂粉乳へと変わり、やっとパンとミルクになった、試行錯誤されながら・・・
それらしき給食が始まったのはいつからだろう?それでも御飯は無くてパンばかり・・・
宇宙少年ソラン、ス-パ-ジェッタ-、鷹の羽根、海の野郎ども?、柔、姿三四郎、柔道水こ伝、無法松の一生(坂田三吉)、愛と死を見つめて、絶唱、夕日と拳銃、暁の用心棒?(緒方拳)、ビックX、マグマ大使、バットマン、怪物くん、頑張れ悪魔くん、狼少年ケン、ジャングル大帝、ポパイ、トム&ジェリ-、妖怪人間ベムベラベロ、ウルトラQ、サンダ-バ-ド、ちろりん村、ひょうたん島、かいけつゾロ、・・・
六年生から中学へ変わる頃、母はこの家の一部を改装して一人で食堂を始めた!女ひとり夜は飲み屋になった・・・
おかげでやっと人間らしい生活になった!普通の生活が始まった・・・
小学校は拗ねガキだったが中学校は真面目に過ごせた!
下校後、家の掃除をし(叩きをかけ茶ガラを撒き箒で掃いて雑巾で拭きあげ)廃材を鋸で切り、斧で割り、その薪でゴエモン風呂の湯を沸かし・・・それが私の仕事!
のんびりしたもんだ、小学生で遊びすぎたから落ち着いたのかも?
夏は汐に併せてハゼ釣りに出た!たまに鰻が掛かった。川ではハヤが捕れた、天ぷらにしたら旨い。蛍イカは夜カ-バイトの明かりで沢山 手網に掬って捕れた。この頃の海は綺麗でした!底まで見えてたもんね・・・
竹を格子に組んで波打ち際に置いとくと青のり(磯のり)が育ってね、天日干ししてワカメみたいに食べてたよ!
あぁ我が故郷は有明海!
ホウジャと言う細くて小さい貝がゴロゴロ居てね、湯がいて針で抜いてオヤツがわり!五円玉の穴でポックリ折ってチュウチュウ吸って、酒の肴にもいいんだよ!めんどくさいけどね・・・
めんどくさいと言えばシャッパ(シャコ)も旨いけど小さいのはなかなか!・・・
穴ジャッパに潟ハジキ、アゲマキにガネ漬け(蟹漬け)、イカゴ漬け(イカの塩辛)、アミ漬け。
コウキャにブウギャにビャァ(貝の名前)、赤貝、あさり貝、ムツゴロウとワラスボ ゆかいな仲間達!ウミタケ、タイラギ貝、エイがんちょ、有明海は海苔だけじゃないんだよ!もちろん魚たちもね・・・いっぱいいるんだぞ!と
中学三年のころ、質流れ屋の店先にガットギターが三千円で有った。なぜかどうしても欲しくて母にねだり買って貰った。その頃
ザ・タイガースとかGSが流行りかけたせいだろか?
チュ-ニングも知らないくせに写真を撮ってもらい、喜ぶ受験前の少年でした。
高校生になり、やっとまともにギターの練習をするも、どうしてもFが押さえきれない?
ハイコ-ドをあきらめても、ロ-コ-ドにも必ずFが絡んで来やがる!
奏らないままに、構わず格好だけで練習し続け、諦めかけてた正月休みのコタツの中で!急に全音が鳴ったのだった!
♪嬉しくて♪嬉しくて♪言葉に♪出来ない♪・・・