8月末の血液内科と、リフレッシュ気分と、、、 | 慢性骨髄性白血病(CML)に負けない!

慢性骨髄性白血病(CML)に負けない!

20年12月:慢性骨髄性白血病(CML)
40代なり子供3人会社員。
21年2月:CHR(血液学的寛解) ⇒5月:CCyR(細胞遺伝学的完全寛解)
22年2月:スプリセル⇒ボシュリフ
2月と8月に遺伝子変異疑われる変異なし
⇒8月末:MMR(0.0982)
⇒10月タシグナ
⇒23年6月 セムブリックス

こんばんは(^^)

昨日は、血液内科の通院日でした。

〜血液内科の通院〜

T315iなどの遺伝子変異があるのか❓

何も遺伝子変異はないのかどうか❓



↑↑↑

こんな感じで検査報告書がありました。


遺伝子変異は、

何もありませんでしたほっこり


あー、良かった😊



そして、今度こそ、
0.1以下でMMR達成なるか!?

って思ったけど、、、


IS値の変化

2021年  5月 0.3418

2021年  8月 0.1712

2021年11月 0.4806💦

2022年  2月 0.1577

2022年  3月 0.2596💦

2022年  4月 0.1468    ※4月上旬の数値

2022年  4月 0.1599💦※4月下旬の数値

2022年  6月 0.1287    ※6月上旬の数値

2022年  6月 0.1128    ※6月下旬の数値

2022年  8月 0.1104    ※8月上旬の数値

↑↑↑

今回の通院で判明


またしてもMMR達成ならず💦



それでも一応、今まででは1番良い数値ほっこり


まぁ、ひとまず僅かでも下回ってくれたから、

良しとします。




〜主治医の見解〜


今年2月の不安と


前回の通院での不安と


あったけど、

2月の骨髄穿刺(マルク)も、

今回の遺伝子変異の有無も、

いずれも問題ないとの結果。


あと、血球含めて他の血液数値は、

相変わらずほぼ正常範囲内でいてくれてる。


それを含めて、私の主治医も安心したのか、


『全体的にはIS値は減少傾向にありますし、また、ボシュリフ5錠(500mg)で様子を見ましょう。そういう方もいるんです。』


『他のTKIに変薬した場合、選択肢が減ってきてしまうので、このままでいきましょう』


との事に。


慎重派の先生で、変異がない事が判明したからこういう形になってるのかなー。


MMR未達成なら、ボシュリフ6錠に増える

もしくは、変薬が既定路線かと思ったけど、

平気そうなら、まぁいっか❓



そして、やっぱり薬は、

今回も7日分位しか在庫がなかったです。




〜リフレッシュ〜


皆さんのコメントのお陰で、

不安だった気持ちも落ち着き、

ゆったりした気分で過ごせていました。


更にリフレッシュで、先週は、浦安へ旅行に!

リゾート気分を味わえるホテルに宿泊🎵


オーシャンビューで、

10Fに泊まりましたが、

部屋からもとっても綺麗な景色でしたウシシ


海沿いも歩いて気持ち良い感じ✨



そして、せっかくの浦安なので、


浦安市と言えば、舞浜


舞浜と言えば、

夢の国へ!


行く予定は決めてなかったけど、

急遽、ディズニーシー の方へ❗️


↑↑↑

夜の『タワー・オブ・テラー』は、

何だか恐ろしい雰囲気が増大ガーン


1番右の次男は、

『何でこんなに怖いものの前で写真撮らなきゃならないのーーー💦』

って、半分キレ気味な感じが、

両腕に現れています(笑)


私は大好きなアトラクションなんですけどね


次回は、ディズニーランドの方に、

行けたら良いなぁ〜✨



人生楽しく、前向きに、

CML(慢性骨髄性白血病)に負けない❗️

タイトルの通り過ごせたらなと思います。


そんな感じでまた次回〜〜〜っとニコ