舌下免疫療法と、幼稚園最後の発表会と... | 慢性骨髄性白血病(CML)に負けない!

慢性骨髄性白血病(CML)に負けない!

20年12月:慢性骨髄性白血病(CML)
40代なり子供3人会社員。
21年2月:CHR(血液学的寛解) ⇒5月:CCyR(細胞遺伝学的完全寛解)
22年2月:スプリセル⇒ボシュリフ
2月と8月に遺伝子変異疑われる変異なし
⇒8月末:MMR(0.0982)
⇒10月タシグナ
⇒23年6月 セムブリックス

こんにちは(^-^)


ヘルスケアマンスリーの

11月のアレルギー治療

舌下免疫療法についてです。

(薬💊飲むだけですけどね)


毎年12月〜5月GW頃までは、地獄でした。

スギ花粉症に激しく反応していたからです。


眼球を全て出して

隅々まできれいに洗いたいビックリマーク


取外し可能ななら、取り出したいビックリマーク

鼓膜の奥からも洗いたいビックリマーク


それでも、足りない足りない足りないビックリマーク


朝から夜まで四六時中

とにかく痒くて痒くて仕方がない笑い泣き


そんな私を救ってくれたのが、
舌下免疫療法の治療薬【シダキュア 】


以前の記事はこちら
↓↓↓

そして、
ハウスダストにも反応してしまうので、
シダキュア に続いてミティキュア
という治療があるらしいので、
アレルギー治療の通院時に聞いてみました。

『シダキュア に続いて、ミティキュアて治療する事によって、ハウスダスト、ダニのアレルギーもだいぶ楽になったりしないかと非常に期待しているのですが...❓』

医師
『んー、でも、にしこりさんの場合、ダニと言うよりは、ダニ以外でのハウスダストの方が反応してるから、そこまで劇的に良くならない気がするんだよね〜』

『そうなんですか〜、あまり効果が期待出来ないと...日常生活のアレルギーに効果出たりしないかとも期待したのですが...』

医師
『んー。もし試してみたいのなら、スギ花粉症の季節が過ぎてからダニの舌下免疫療法はスタートした方が、効果あるかとうか分かりやすいかもしれないね〜』


と、言う事で、5月GW明けと
だいぶ先にスタートする事になりそうですにやり

シダキュア は60日分ずつ、
長男分と共にもらってきました。


秋のアレルギーも何かしらあるかも疑惑⁉️
って、もう冬かぁ...


〜幼稚園最後の発表会〜


話変わりまして、この間の土曜は、

5歳長女の幼稚園最後の演劇発表会でしたニコ


コロナ禍で保育参観とかもなかったりで、

数少ない幼稚園の思い出も最後になりました。


主人公は、『ピーマンマン』らしいですラブ




長女は、『大根ちゃん』

楽しく演じていました。


隣にいるのは、トマトちゃんかなー?

ピーマンマンは、男の子だけらしいです(笑)




合唱発表会はコロナ禍で中止だから、

もう残る行事は、卒園式のみえーん


残り少ない幼稚園生活

楽しんでもらいたいなと思っていますニコ




近日、最近のCMLの症状と、

健診結果をblogあげようと思いまーす!



そんな感じでまた次回〜〜〜っとニコ