80%の満足 | アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

旧『ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ』 

2008年6月~2010年6月の2年間、青年海外協力隊として西アフリカのベナンという国で活動しました。

2012年8月から2014年5月まで、アメリカのブランダイス大学院(Brandeis University)で国際開発学を勉強しました。

2009年は活動に集中して、
年末には自分の中で
80%満足できてればいいなと思ってた。

色んな障害で活動が思うように
できなかったことも多かったけれど、
与えられた環境の中で
自分なりにできることはやったと思える。

この半年間の活動をふりかえってみました。

★------------------------★

~2009年後半活動まとめ~

<視覚障害者グループ>

1.キーホルダー作り

289個 68 150FCFA (約14,000円) の売上げ
参加手当てと製作手当てで
45 125FCFA (約9,000円) をメンバーに還元。
前回問題があった3色キーホルダーの製作をようやく再開☆


2.ござ作り

2枚 4 000FCFA (約800円) の売上げ
優先順位が低く細々とやっているだけ・・。


3.石鹸作り

キーホルダー作りと啓発イベントでやる暇が無かった。
来年こそ・・o(> <)o


4.啓発イベント
URL: http://ameblo.jp/mymogmog/entry-10413458655.html

スポンサー金 25名より 380 100FCFA (約76,000円)
当日の募金額 35 995FCFA (約7,000円)
利益が 235 995FCFA (約47,000円) 出た。


5.バッジ販売
URL: http://ameblo.jp/mymogmog/entry-10425571653.html

11月下旬から販売を始めて
2663枚 66 575FCFA (約13,000円) の売上げ
高校への販売許可は4ヶ月経ってもまだおりず・・。


6.マイクロクレジット
URL: http://ameblo.jp/mymogmog/entry-10405277192.html

4名合計15万FCFA (約3万円) の貸出し
2010年6月に返済完了予定。


※その他

・ 独立記念日のパレード
URL: http://ameblo.jp/mymogmog/entry-10331566490.html

8月1日に、市役所主催のパレードに参加。
市役所前の道路を横断幕を持って行進した。


・ エイズ研修
URL: http://ameblo.jp/mymogmog/entry-10405306525.html

会長が講師となってエイズ研修を行い、
15名のメンバーが受講した。


・ 黄熱病の予防接種
URL: http://ameblo.jp/mymogmog/entry-10405306525.html
※エイズ研修と同じ記事

10名のメンバーが希望し黄熱病の予防接種をした。


<女性グループ>

1.研修
URL: http://ameblo.jp/mymogmog/entry-10356631816.html

野菜作り (アマラントという植物) の研修を
2日間、5グループ8名 対象に行った。
費用を集めるのが難しく、1回で断念。
ベナンで 「研修」 を行うのは難しいと感じた><


2.マイクロクレジット
URL: http://ameblo.jp/mymogmog/entry-10438325156.html

CCECという機関に3グループのリストを提出。
せっついているがなかなか資金がおりず、
すっかり嫌になっている。


3.お店と会議室建設
URL: http://ameblo.jp/mymogmog/entry-10414410609.html

資金をアメリカ大使館に申請するのをやめて
JICAの 「小さなハートプロジェクト」 に申請中。
お金が集まり次第建設を始めたい。
帰国までに間に合うか・・?

★------------------------★

女性グループの活動が
あまりにも消化不良だった分、
視覚障害者グループの活動で
色々と活動させてもらった。

活動面では今までで一番充実していた半年間だった。ひらめき電球

来年は帰国後の準備もしつつ
まだやりかけの活動を帰国までに何とか形にしたい。

とりあえず・・・
しばらくゆっくり休みます!ニコニコ