独立記念日のパレード | アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

旧『ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ』 

2008年6月~2010年6月の2年間、青年海外協力隊として西アフリカのベナンという国で活動しました。

2012年8月から2014年5月まで、アメリカのブランダイス大学院(Brandeis University)で国際開発学を勉強しました。

8月1日(土)は、ベナンの独立記念日
ベナンのいたるところでパレードが行われ、
ここアブランクーでも市役所主催でパレードが行われた。

前任者がいた2007年、
視覚障害者グループはパレードに参加させてもらったことがあるので、
今年も参加することに。

まずは、中心交差点で簡単な式典が行われた。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-独立1  国旗掲揚 

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-独立2  市長が記念碑に花を添える

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-独立3  市長のスピーチ

その後様々なグループが、
市役所前の約500メートルの舗装された道路を
歌って踊りながら行進する。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-独立4

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-独立7  何やら怪しげな集団も・・

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-独立8  準備はできた?

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-独立5  ・・いざ、出発!

会のメンバーは15名が参加し行進をした。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-独立6

見物人は500人くらいだろうか。
アブランクー市の市長を始め、
区長など役員全員が見てくれるため、
会のいいアピールの場となる。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-独立9  役員が揃っている、ここが見せ場


ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-独立12  何やらバイクの技披露?みたいなのも

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-独立11  気をつけて~

お昼には市役所で招待客に
ジュースとサンドイッチが振舞われたが、
サンドイッチ争奪戦は本当にすさまじかった><汗

受け取り場でみな押し合いながら叫んでおり、
騒然としていた。

「別にここまでして・・」
と私は思ってしまうのだが、
メンバーにとっては一大事である。

結局サンドイッチは足りなくなり、
会長がキレて市役所に怒鳴り込みに行ってしまった。ガーン
来年招待されなかったらどうしよう、と本当に冷や汗ものだった。

結局、市役所から代わりに
お金が支払われて事なきを得たのだけれど。

ベナンでは、言ったもの勝ち、主張したもの勝ち
遠慮してしまったら何ももらえない、というものらしい。
特に社会的地位が低いメンバーたちは、
どうしても後にまわされがちで、
会長があんなに自己主張が強くなってしまったのは
環境のせいもあると思った。

しかし・・
「人の欲」 をあからさまに見てしまったので、
何だか最後にいや~な気分になってしまったのだった(><;)

~おまけ・パレードの後で~

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-独立14  無事終わって良かったね

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-独立13  あ~疲れた。