日本ってどんな国? | アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

旧『ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ』 

2008年6月~2010年6月の2年間、青年海外協力隊として西アフリカのベナンという国で活動しました。

2012年8月から2014年5月まで、アメリカのブランダイス大学院(Brandeis University)で国際開発学を勉強しました。

----------------------------------------------

「日本の宗教って何?」

「日本人はお金持ちだから、お金をくれに来たんでしょ?」

「日本って中国の一部なんでしょ?」


って聞かれたら、何て答えますか・・・??


----------------------------------------------


今日は、夜スタッフ講座に参加しました☆


スタッフの方が、自分の得意分野などで

自主講座を開いてくださっているのです。


今日のテーマは


「日本人として、現地でどうふるまうか」



上の質問に、どう答えるか を

実際に、現地の人役と隊員役に分かれて

話してみました。



・・・さぁ、困った、困った><



自分の一言が、

日本人の意見として理解され、

相手にとっての 日本のイメージ を作ってしまう

責任の重さ。


そして、自分ってやっぱり

あんまり日本のこと知らないなぁって。



イギリスに留学した時も

逆に日本好きのイギリス人の方が

私よりも詳しかった。


お城などに見られる

シンプルさを大事にしていた日本の心や、

割れたお茶碗をくっつけて、

ヒビのところを模様にして物を大事にしていた心とか、

神道についてとか・・・


海外に行って初めて知ったもんなぁ~。



・・・もっと勉強しなきゃ!ショック!



それと、海外に行くとよく気づくんだけど、

日本の生活に溶け込むと、

やっぱり固定されてくる価値観っていうのが必ずあるので、

本当に気をつけたい。


自分の活動が、

「押し付け」 にだけはならないように。


広い心で、

  広い視点で。