日々の生活 | アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

旧『ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ』 

2008年6月~2010年6月の2年間、青年海外協力隊として西アフリカのベナンという国で活動しました。

2012年8月から2014年5月まで、アメリカのブランダイス大学院(Brandeis University)で国際開発学を勉強しました。

今いる所:長野県駒ヶ根市。


駒ヶ根JOCV訓練所 

http://www.jica.go.jp/komagane/index.html


東京の新宿から高速バスで約3時間ちょっと。

片道3,700円くらい。


駒ヶ根では、約223名が共同生活。

内、女性が160名くらい。

18~19名の生活班が全部で12班。

班長をやっているのですが、

班の人たちはみんなすごく協力的で

いい人たちばかりで助かってますにひひ



★ちなみに1日のスケジュールはこんな感じ★

 (※朝のつどい、語学クラス、講座以外は人によって違います)


6時40分        起床 (他の人は早く起きて運動しているようです)

7時~7時15分    朝のつどい (点呼、国旗掲揚、ラジオ体操)

7時20分~7時45分 朝ごはん

7時50分~8時半   朝寝

8時45分~11時40分 語学のクラス(フランス語)

11時45分~12時15分 昼ごはん

12時20分~12時50分 昼寝 (宿題をやる時も)

13時~14時50分   語学のクラス再び

15時~17時      日替わり講座 (国際協力についてなど)

17時~18時      語学の自主勉強

18時~18時半     夜ご飯

19時~20時      語学の自主勉強

20時~21時      風呂、休憩

21時~24時      勉強、明日の準備など

24時くらい        寝る


1日8~10時間は勉強をやっていて、

こんなに勉強したのは、イギリスに留学した時以来か。

ベナンはフランス語が公用語なので、

フランス語を1から勉強しています。


ただ、一番気が重いのは週に1回の予防接種。


先週までは狂犬病の予防接種で、

今日は破傷風でした。


この生活には最近やっと慣れたけど、

毎週の注射だけはまだ慣れないな~・・汗