アフリカに行きたい! と
ず~っと言っていたら何人かにこんなことを言われた。
「アフリカもいいけどその前に、まずは日本を何とかしてほしい」
+
「なんで、わざわざアフリカに行くの?」
それから、このことについて考える機会が増えた。
・・で、結論は
「自分の中に国境はあまり無い」
でした。
前にタンザニアやモロッコに行ったことがあることもあって、
そんなに遠くへ行く感覚は自分の中にはない気がする。
ちょっと話は変わりますが、
昔、幕末時代、日本は 「日本」 という概念は無くて、
藩中心の考えだった。
藩を超えて活動すると 「脱藩」 と言って罪に問われた。
そんな時代の中、坂本竜馬は初めて 「日本人」 という言葉を使った。
今は、違う県に行って学校に通っても、働いても何も言われなくなった。
私は山形出身だけど、
東京の大学に行って、東京で働くことに対して、
「まずは山形にいて、山形県に貢献しろ」
とは誰も言わなかった。
「地球人」 という言葉が前から出てきているけど、いつか
「まずは自分の国に貢献しろ」
と言わなくなる時代が来ると思う。
結局私の中では
地震があった新潟にボランティアに行くのも、
アフリカにボランティアに行くのも、
そんなに違わない、ということです
そういう考えになったのは、
「とにかく若いうちに海外へ行け」 とずっと母親が言っており、
中3の時に初めて海外に行かせてもらって、
早いうちに海外が身近になったからだと思う。
(そういう母親はまだ一度も海外に行ったこと無いんだけどね)
感謝、感謝。