アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌 -4ページ目

アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌

大好きなアニメキャラを3次元にすべく日々精進しています(←ウソ)

前回の続きです。

まず人物画像を4枚用意…
$アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌

枠・背景(お城)・木・タイトルは各1枚…
$アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌
$アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌
$アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌
$アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌

まず差支えのないところからと
「枠」と「お城」をカッターナイフで切ったのですが、
あまりの下手さにカッターを断念…
人物はすべてハサミで切ることにし、
「木」は完全に諦め、庭のツツジの枝を使うことにしました…
団地ですが1Fなので文字通り「猫の額」ほどの庭があるのですw

シャドーボックスでは奥になるものから順に、
紙と紙の間に間隔を開けて貼っていくのですが、
この「間隔」を作るのに、普通はシリコンボンドを使います。

ただシリコンボンドだと、乾く前に潰しちゃったり、
高さが揃わなかったりと若干扱いにくいところが…

今回はたまたま100均で「ペーパークラフト用「立体シール」なるものを見つけてこれを使いました。
$アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌
なくなってるところが、使った分ですw
細かいところは、厚紙で◇を作ってシリコンボンドの代わりにしました…
っていってもちょっとわかりにくいかな…

ボックス本体は見本にしたTAMTAM-TOYSの展開図を参考に作りました。
出来上がりがこれです。

$アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌

背景の黒い部分にラメ入りマニキュアでペイント、
小さなラインストーンを貼りましたw
雲と雪のつもりです。
下半分が寂しかったのでレースのシールを貼って…
冬木立ということで、
ツツジの小枝にもシルバーのラメ入りマニキュアで雪景色…
右手の指(ハサミ)の先にも小さなラインストーンを貼ってます。


横から見ると多少奥行がわかるかな?

$アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌

上には明り取りの穴がありますw

$アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌

やっぱり画像だと立体感がでませんね…
実際はこれだけ盛ってますwww


$アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌

(包帯の端の部分だけ少し浮くように、厚紙で◇を作って貼ってます。)

その1でも書きましたが、ペーパークラフトって緻密さが要求されてるので
アバウトな自分には向かないと諦めていたのですが
出来不出来は別として、作るのはけっこう楽しいですw

できれば次回はどなたか絵師さんとコラボで作りたいなぁとふんわり考えています。
どなたか「イラスト描いてやんよ」という方がいらっしゃいましたら
ぜひぜひお声をかけてくださいませ…

よろしくお願い致します<(_ _*)>
シャドーボックス(別名シャドーアートor3Dアート)は
切った紙を重ねて立体感を出すペーパークラフトです。
ニコニコ動画でも「シャドーアート」でggると、
達人方のすごい作品がぼろぼろ出てきます。

私もペーパークラフトは好きだけど、アバウトな性格が災いして
どうしても上手に作れない…仕上がりが雑なんです(´ε`;)
カッターが上手に使えないのも致命的。
定規をあてて直線切ろうとしていくつ定規をダメにしたことか…

そんな自分がシャドーボックス作ろうと思ったきっかけは
お正月にビレバンで見つけたTAMTAM-TOYYSさんの制作キット…



$アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌


これ、奥行きのあるボックスにパーツを配置することで立体感を出してます。
紙を細かく重ねてないんですよww

これなら、必要最小限重ねるだけで立体的なシャドーボックスが出来るじゃまいかと( ´艸`)

問題は下絵です…
誰かのイラストを勝手に拝借するわけにもいかないし
かと言って上手に出来るかどうかもわからないのに絵師さんにお願いするものおこがましいし
仕方ないので自分で描きました…
シザーハンズver.じゃっくさんですw

満を持して?3月14日発売のあさまっく2ndアルバムに収録されるとのこと。
本当に楽しみです…
シザーハンズのイラストは以前描いたので、
今回はStand by XXXバージョンということで
アルバムジャケットの衣装で描きました。

$アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌




シザーハンズのボカロ曲のイラストというと
「ハサミ」ではなく指に尖った黒いキャップをはめたようなイラストが主流ですが
(これはシザーハンズの曲のオリジナルPVのイラストの影響だと思います)
映画のシザーハンズが大好きなので映画に忠実に「ハサミ」で描きました。
ちょっとしたこだわりです。

幸いうちにはテヤンのエドワードがいるので、
この子の手を参考にしています(๑≧♉ฺ≦)
$アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌

全体的な出来上がりはこんな感じをイメージ…
$アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌

枠&背景はフリー素材の本からお借りしましたw

後は切って組み立てるだけですw
Stray Sheep/あさまっく
¥1,260
Amazon.co.jp

この画像の、ケイトさんのイラストのじゃっくさんが作りたくて
あれこれ四苦八苦してたんですが、
どうしても帽子とマントのダイア柄が上手に処理できない…

思えば前のアルバムGiftのときも、このダイア柄に阻まれて断念…
この「柄」にとらわれてる限りドールはカスタムできないと判断、
今回は手持ちの生地(ハンカチだけど)で適当な柄を使って衣装を作ることにしました。

そう決めてしまえば、後は早いのですよw


アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌

剛03ヘッドとオビツスリム(ホワイティ)です。
ボディはこのあとナチュラルに変更しました。


アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌

まず、アイペイント…
ボークス造詣村のリキテックスで彩色しています。
筆も造詣村の面相筆…01~03と
ネールアート用の極細を使ってます。
修正用に爪楊枝の先に薄くコットンを巻いたものを数本用意…

リキテックスはのりはよくありませんが、
乾く前なら水で消えるところが利点。
本当はMr.カラーのほうが絵の具ののり、発色とも優れてますが、
描きなおしが難しいのが難点ですよね…

アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌

まず目の位置に白でアタリを…
眉と口の線もれてバランスを見ます。


アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌



アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌



描いて消しての繰り返しでこんな感じに…
この後また若干修正→UVコート→瞳と口にスーパークリア…という流れ。

ペイントできたら、髪を切って、お洋服を作って、素敵なステッキを作って…
こんな感じになりました(=´▽`=)


アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌

マントとぼぅしの柄がぜっんぜん違うんですけどねっw

マントは肩に乗せてるだけ…
取るとこんな感じです。


アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌

このフリフリのブラウスは、プーリップ、テヤン タンタスのものです。
これ以外は自分で作りましたw
ブーツはGIジョーの塩ビのブーツの靴底をカットして使ってます。


アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌

マントと帽子と素敵なステッキ♪

帽子作るの楽しかったw
こういう変則的な形のものの展開図を考えるのが好きw

素敵なステッキは串カツ用の串に黒のスエードのリボンと金糸を巻いて、
頭の部分はビーズアクセサリーのパーツを組み合わせて作りました。

パーツをワイヤーで固定するときにきつく締めすぎて
ワイヤー切れたと思ったら、金具も切れてて焦りました…
結局後ろにピンを通して固定したんですが、
絶対裏は見せられませんww

おまけの2枚

アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌

アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌