アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌 -3ページ目

アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌

大好きなアニメキャラを3次元にすべく日々精進しています(←ウソ)

去年の暮れあたりから作る作る言ってた「鬼灯」、ようやくカスタムできました。

原作の鬼灯に一番似てるヘッドはオビツの27cm女性ヘッド02なんだけど、
女性ヘッドを使って違和感無いのは少年ボディまでじゃないかなぁ…とつらつら考えて
結局ボークス剛03ヘッドを使うことにしました。

もうこの時点で原作からかなり離れてます。
原作の鬼灯LOVEって方には本当に申し訳ない…

ただ剛03は「誰が描いても美形」という言われるヘッドで、
もともとの造形が綺麗…
原作の鬼灯とはちょっと違いますが、それも個性ということでお目こぼしを。

$アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌-鬼灯(少し引き)

普段ボークス造形村のメイクカラーセット(https://www.volks.co.jp/page_ex.jsp?CONTROLID=SC0040&BUSINESSID=InitDisp&jancd=4518992801056)メインで使ってるんですが、
しばらく使ってなかったせいで、絵の具がもうダメになってましたね…
経年劣化って言うんでしょうか…

ドールのペイントに使う絵の具なんて、ほんのちょっと…
フタの裏についてるくらいで足りちゃうのにねぇ…
もったいないことです(´・ω・`)

$アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌-鬼灯(顔)


…ってことで、ペイントはリキテックス、角はオーブン粘土(FIMO)、耳は消しゴム粘土(通称「お湯まるくん」)で作りました。

衣装はほとんど記憶スケッチ状態で…
背中の鬼灯の模様を確認するのに原作開いて、いろいろ違ってるのに気づきましたwww
なぜ最初に原作確認しなかったし…(´ε`;)

袖口の「赤」の割合とか、帯の締め方とか…

ずっと鬼灯は下駄を履いてると思ってましたが、わらじだったんですね…
急遽「わらじ 作り方」でggって麻ひもで編みました。

「わらじ」が履けるよう足の親指と人差し指の間を少し削ったんですが
それだけではすぐ脱げてしまうので、結局ひもを長くして、足に巻きつけるような形に…

でも一番の失敗は赤い綿スムース生地が足りなかったこと。
長さが足りなくて襟布を継ぎ足すハメに…

継ぎ足しでなんとかなるかと思った自分の甘さに心底がっかりです。
こういうツメの甘さが作品の完成度を下げちゃうってわかってるのにね…

で、いろいろ間違った結果、出来上がったのがこちら↓



$アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌-鬼灯(立ち)


背中の鬼灯のマークも今回はリキテックスで描きました。


$アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌

大きい画像はピクシブにうpしてます↓

ヒトと鬼火の… | mymla [pixiv] http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=36513136
うちにいる一番大きな子です。
62cmあります。アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌
アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌

ウィッグ変えると印象も変わりますw
アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌

バックちょっと雑然としてますが、大きさ比較に…$アップル&ウォッカ~1/6ドール製作日誌