はじめましての方はこちら 。


 

先日、夫と息子のふたりで

プールに行ってきました。




その間、私は涼しい家で

漫画読んだり少しだけ家事したり

運動したりドラマ見たり。




合間にちょこちょこ夫が

息子の写真や動画を撮って

送ってくれていたのですが、




あんなに1人で水に入るの

怖がってたのに




両手で浮き輪持ってジャンプで

入っていて成長を感じました。

浮き輪つけてたら少しだけ

泳げるようにもなっていました。




その日の夕方、息子は疲れて寝落ち。





起きたのは翌朝。





晩ご飯抜きで12時間ぶっ通しで寝ました。





6歳にもなってそんなに寝れるのか

と驚きを隠せません。





来年は、4人でプールに行きたいです。





全然関係ない話から始まったけど

通常運転ですね






先週のACT療法の感想を

いただいたので紹介します。



1人目





今回ご参加いただいたおふたりは

既に変化の渦中にいる方たちで




自分たちがやってきたことが

ACT療法の学びによって




間違いじゃなかったと

裏付けされたように

感じられたようです。




なんとなーくでやってきたことが

言語化されると

自信にも繋がりますよね。




そんなふうに実感していただけて

とても嬉しく思います。




最後、少し時間が余ったので

持っていっていた参考文献を見ながら





価値のワークを少しやっていただいたのですが

そこのフィードバックまでちゃんとできなかったので




またなにかの機会に

改めて価値の確認を一緒にできたら

いいなと思っています。






2人目





こちらの方も、今回の講座を通して

「なんとなく」から確信へ

変わったのではないかなと思います。





脱フュージョンの練習は

時に私たちの心を軽くしてくれますが

必ずしもそうなるとは限りません。





自己肯定感をあげるためのものではないし

脱フュージョンすることでネガティブ思考が

無くなるわけでもありません。




それを理解した上で、

練習を続けてみて




結果的にそうなったらラッキーくらいの

心持ちでやってもらえたらなと思います。





日々、いろんな感情が湧いてくる

そのことに気づいて




全部じゃなくてもいいから

少しでも味わってみること。





そこから脱フュージョンすることで

また新たな気づきが見つかります。




それは自分にとって都合の悪いものかも

しれませんが、




それを認めることができれば

必ず自己成長に繋がると

私は信じています。





これから数ヶ月間、

講座の方はお休みする予定ですが





8/9までの間は

zoomのみプチ講座やお悩み相談など




単発で受けていただけるメニューは

募集しています。




もし、何かあれば

お気軽にお問い合わせくださいね。




今回ご参加いただいたおふたり

ありがとうございました😄





感想の紹介が遅くなってしまったので

タイムラグがひどいですが💦




心理学の師匠であるゆうさん

ACT療法のこと、

分かりやすく書いてくださっています。 

リンクありがとうございます☺





経験値が違いすぎるから

比べるのもおこがましいですが




私が心を救われた心理学のお話

ぜひみなさんにも見てもらいたいです。





サムネイル

現在提供中のメニューはこちら  。

 

お申し込み、お問い合わせは
下記公式LINEよりお願いします。

 

 公式LINE  やまのまゆこ 

メールアドレス yamanomayuko950@gmail.com

Twitter   @imacocojima

Instagram @imacocojima 

standFM  今ここ島 


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ

にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村