大丈夫やで | 今日も、子どもたちと。

今日も、子どもたちと。

学童での出来事や我が子の話などを、思いつくままに書いていこうと思います。

 

2年生Mくん。

 

自分のおもいが通らなかったり思い通りにならないと、拗ねて

自分からその場を離れていきます。

 

1年生の間は一緒に行って話を聞く~という対応でしたが、

今年度は自分で立て直す力をつけてほしいと話し合って、

Mくんが自分で戻って来るのを待つことにしていました。

 

 

帰りの会の時間。

 

Mくんの後ろに並んでいた2年生Sくんと小競り合いになり、

Mくんが自分の荷物を持って玄関の方に行きました。

 

3年生Rくんが自分も荷物を持って一緒に行こうとしました。

 

私「Rくん!Mちゃんは一人で切り替えて自分で帰ってくるから

大丈夫やで!待っててあげよう!」

 

R「でもさ・・」

 

私「大丈夫やって!すぐに気持ち切り替えて戻って来るって」

 

R「・・・」

 

Rくんはしぶしぶその場に座りました。

 

私「気にかけてあげてくれてありがと~さすがRくんやな!」

 

R「一人やったら寂しいと思ったねん」

 

私「そうやなぁ~、でもすぐに戻って来るから大丈夫やわ」

 

口ではそう言いながらも、RくんはMくんに乗っかって

行きたかったんだろうな~その表情から感じたので、Rくんに

お礼を言いつつ、Mくんを信じて待ってほしいと頼みました。

 

そんなことを話していると、Mくんが荷物を抱えて戻ってくる

のが見えました。

 

私「Mちゃん、おかえり!こっち座っとき~」

 

M「・・・」

 

Mくんは何も言わずに、私の前に座りました。

 

私「Sちゃんの隣に行ったらまた同じようになるし、一緒に

座っとこ~。よく切り替えた!偉かった!」

 

頭をわしゃわしゃ撫でながら、Mくんに伝えました。

 

R「あ、M、戻ってきた!」

 

私「うん、戻ってきたし、一緒に座ってあげてよ!」

 

RくんがMくんの隣に座ってくれた時、Mくんの表情が少し

緩むのが見えたので、私はその場を離れました。

 

 

 

 

飛び出すことで大人が来てくれる、大人に来て欲しいという

おもいが強く、衝動的な行動が多かったMくん。

 

初めのうちは一緒に行って、じっくりと話を聞いていましたが、

自分のタイミングで切り替えてもらおう!と少しずつ手を

離してきました。

 

Mくんも、いつものように大人が追いかけてきてくれないと

不安になる感じがあったけど、そこを踏ん張って見守り、

戻ってきた時に、「よく切り替えたね」「戻ってきたね」と

たくさん褒めるようにしました。

 

それからは、飛び出していくことはあるものの、少しすれば

自分で切り替えて戻って来てくれるようになりました。

 

そんなMくんを待っていてくれる仲間や、大丈夫?と気にして

くれる仲間がいることが、Mくんの安心につながったように

思います。

 

 

 

大人の支援も大事、だけど、子どもたちの育ち合うちからを

信じて、子どもに助けてもらうというのも大事なんだと、

Mくんを通じて学ばせてもらいました。

 

 

 

子どものちからって、やっぱりすごいです^^