今回は先が気になってスラスラ読めちゃう本をご紹介します。

 

千葉県松戸市の結婚相談所でアドバイザーとして働くシングルマザーの平山亜紀は、仕事で顧客とトラブルを起こして以降、無言電話などの嫌がらせに苦しめられている。亜紀の息子・小太郎が通う旭ヶ丘小学校の6年2組でも、クラスメイトの女児が失踪するという事件が起きていた。事件後に休職してしまった担任に替わり、小太郎のクラスの担任を引き継いだ長谷川祐介は、クラス委員長の倉持莉世から、クラスの転入生の母親が犯人だという推理を聞かされて戸惑うが、今度はその莉世が何者かに襲われ意識不明の重体となってしまう。特定のクラスの周辺で立て続けにおきる事件の犯人は同一なのか、またその目的とは。(あらすじより)

 

 

 

 

ジャンルはホラーサスペンス。ずっと違和感はあるけれど、なかなか真実がつかめない一冊になります。さっそくですが、レビューをどうぞ!

 

 

 

 呪われたクラス

 

シングルマザーの平山亜紀は、一人息子の小太郎と二人暮らしをしています。しかし、まもなく小学校卒業を控える小太郎のクラスで、女子生徒が行方不明になったり、何者かに襲われて意識不明の重体になったりする事件が続きます。そんな中、平山家も非通知からの無言電話や、玄関前に血糊がまかれるなどの嫌がらせを受けるようになり、身の危険を感じます。

 

一方、事件後に体調を崩した前担任の代わりに、臨時でクラスを受け持つことになった長谷川は、クラス委員長の倉持莉世から「一連の事件の犯人は〇〇の母親だ」と言われ困惑します。

 

 

 犯人は誰?

 

この段階ではまだすべての事件が同一犯によるものかはわかりません。なぜなら平山家に対する嫌がらせだけは、亜紀本人にも心当たりがあったからです。亜紀にはDVが理由で別れた元夫がいるのですが、彼には少しストーカー気質なところがあり、ずっと亜紀とよりを戻そうと躍起になっていたのです。さらに亜紀は職場の結婚相談所で会員の女性とトラブルを起こしており、恨みをかっていたことから、彼女から嫌がらせを受けている可能性もあると考えていました。

 

そんな中、さらにあやしい人物たちが浮上してきます。

 

 

 

 被害者の共通点

 

この物語は亜紀の視点と長谷川の視点を順番にして進んでいきます。亜紀が元夫や会員と揉めている間に、長谷川は生徒の保護者から連日呼び出しをくらい、すっかり疲弊していました。ここで少し被害児童についておさらいをしたいと思います。

 

まず最初の被害者は小堺櫻子という女子生徒でした。櫻子は同じクラスの佐藤日向と帰宅し、互いの家の分岐点である十字交差点で別れたあとすぐに行方不明になったとみられています。この日、櫻子の母・由香里は娘の帰りが遅いことを心配し、学校へ連絡したのですが、その際当時の担任から「どこかで道草を食っているだけだから警察に連絡などしなくていい」と言われ、従ったことに後悔し、その怒りを学校にぶつけてきます。

 

ふたり目の被害者は櫻子が失踪したあと何かと日向の心のケアをしてくれていた倉持莉世でした。莉世もまた日向と帰宅し、別れた際に何者かに襲われ意識不明の重体になっています。

 

と、なるとあやしいのは「日向」なんですが・・。

 

 

 

 殺人犯は遺伝?

 

ふたつの大きな事件に日向がかかわっているのではないかとクラスメイトや親たちは敏感になります。特に莉世の母親は日向の母親に関するネガティブな情報を掴み、この女が犯人で間違いないと突っ走ります。同じ頃、長谷川も周囲からの話やリサーチの結果、疑いたくなくても日向の母親が「黒」のような気がしてきます。

 

ただ、日向の母・聖子にはそのふたりを殺す動機がなく、人殺しをするような人物にも思えません。では一体誰がこんなことをしているのでしょう?

 

そこでうっかり兄に相談をしてしまった長谷川は、ハッキリと「日向の母・聖子が犯人の確率が高い」と断言されます。実は長谷川の兄は、DNAと人格形成について研究している学者なのですが、聖子の言動からは強烈な反社会性パーソナリティ障害のニオイがすると説明され・・

 

急にアレレな方向にいちゃった?と思われるかもしれませんが、そうなんです。この物語の核となっているのは、誰が犯人かどうかではなく、遺伝と犯罪、もっといえば”抗えない遺伝”についてなんです。どうしたらそういった展開になるのかまではネタバレになるので書きませんが、何とも思わずに人を殺めてしまうのも、DVをしてしまうのも、生まれつき優秀なのも、すべて遺伝が関係しているというのが本書の大まかな内容になっています。

 

 

 

 感想

 

本書にはいたる場面に「これも遺伝なんじゃ」と思わせる描写が散りばめられています。たとえば亜紀と小太郎の関係です。亜紀は小太郎が年に二度ほどカッとなると手が出てしまうことを父親の遺伝ではないかと気にしています。元夫はどちらかというと普段は大人しく温厚ですが、スイッチが入ると凶暴になってしまう人でした。しかし、読者からみると亜紀も短気で、カチンとくるとすぐに言葉遣いが悪くなり、相手を挑発するようなことを言うので、ちょっとどうなんだろう?という気がしてきます。元夫との会話も聞いているこっちがヒヤヒヤするほど暴力的というか。正直、私は亜紀みたな人は苦手です。

 

他にも長谷川が遺伝性の目の病気を患っていたり、優秀な両親から生まれた優秀な莉世が実は変人から育てられた養女だったり、ざくざくと遺伝をにおわせる内容が出てきます。

 

私は読んでいる間ずっと『黒い糸』というタイトルについて考えていました。『赤い糸』ではなく『黒い糸』ですからね。赤い糸からは運命を連想するけれど、黒が意味するものは何だろうと。スピリチュアル的には因縁の相手、トラブルを引き起こす相手という意味らしいですが、シンプルに悪いものを引き寄せてしまうということでしょうか。

 

本書では一般的に悪いとされることの遺伝率について触れていますが、これは決して「犯罪者や障がい者は遺伝によるものだから排除しろ」という意味ではなく、性質上できないことや気をつけなければならないことに社会が蓋をする(隠す)のはよくないよ、という意味であると受け取りました。

 

とにかく前半のイメージからはまったく想像もできない展開になったのには驚きでした。まさか遺伝がテーマになるとは!結構ズバズバ言うキャラクターが多かったのも、世の中のタブーに切り込む感じで新鮮でした。

 

しかし後半は死人が出まくって、”その後”を省略した状態でエンディングへ向かうので要注意。あの前半の「犯人は誰だ、誰だ」モードから一気に「え、え、え~」な結末になります。個人的にはあんなバトルロワイアルみたいな展開になって警察がどう処理したのか気になってしかたありません。

 

まだレビューに書いていない重要人物もいるので、ぜひ直接読んで『黒い糸』の不気味さを味わってほしいです。

 

やはりこういう事件に子供の考察が加わってくると、物語がぐんと面白くなります。大人顔負けの推理。気になる方は読んでみてくださいね。

 

 

以上、『黒い糸』のレビューでした!

 

 

あわせてどうぞ