夜のつぶやき(孫編)19〜緊張感の中に〜 | 女は70歳からココロゆだねる

女は70歳からココロゆだねる

片づけられない女から、自律した女へ
「こわいは、ススメ!美しく」
こわいは、丸ごと受けとめて

お問合せ:dansharifukuoka555@gmail.com

2020年4月から始まった父との生活
「夜のつぶやき」1〜126編に続き、

今回も非日常の日常をつぶやいてみます。

 

2022年10月

福岡に住んでいた私は、急遽東京へ

東京に住む娘家族のサポートに来ています。

そこで、主なお役目は、小学1年生の孫ちゃん2号と

お留守番です。

 

 

やましたひでこ公認

    断捨離®トップトレーナー檀葉子です。

 

 

行きつ戻りつで、春に近づいてきた気配を

感じています。

日当たりの良いところでは、すでに桜が満開でした。

 

 

「もう桜が咲いてるよ。きれいね。」

と孫ちゃんにいうと、

「とっくに知ってる。」

というお返事で、共感はなし。

 

ママがいない4週間のうち3週間が過ぎました。

1週目は帰ってきたら、

TVをつけてYouTube三昧で、活気がなかったのだけど、

だんだん、TVをつけなくなって元気がでてきたけれど、
激しく反抗期をするようになり、

それでも、3週目の先週は、

かなり穏やかに対応してくれるようになったのでした。

 

4週目の今日は、あら?また言葉がきつい。

先週から絵本の読み聞かせを

させてくれるようになり、

でも、ちょっとした読み間違いは、

間髪を入れず、訂正が入る。

 

 

 

この上の方 かなり字が小さくて薄い、

雰囲気で読んでしまった。

 

 

自分も一緒に文字を追っているのですね。

読んであげなくてもよさそうな・・・。

絵本の読み聞かせも緊張感が走る。

 

だいぶ、優しくなったけれど、

言葉では敵わないから、気が抜けないなぁ。

 

ちょっと長めの髪は、触らせてくれないから、

その風貌は、野生児に近い・・・。

 

思春期の反抗期はこんなものではないよねと

その渦中のママたちに思いを馳せる。


日々、成長(?)変化していることは、間違いない。

 

でね、今日の別れ際、
元気に「ばあば、ありがとう!」って、

いただきました・・・ああ、あの緊張感は、全て帳消しだわ。

 

 

 

 

\ にほんブログ村に参加しています/

 

 
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ 
 にほんブログ村

応援のぽちっ!励みになります
色々な断捨離ブログが読めますので
ぜひクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

◆北海道でお会いしませんか?

 

 おのころ心平×龍生(さえぐさ誠)
 ナビゲーター やましたひでこ
 特別講演「病気は人間関係」

 

 

 

 

応援しています。

 

 

    

 

 

 

 

 

 

 

============

 

 

【お知らせ】


✳️九州断捨離®トレーナー会

http://断捨離九州.com/

✳️ やましたひでこ公式メルマガ登録
https://yamashitahideko.com/

✳️   BS朝日『ウチ、断捨離しました!』
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/

毎週月曜日 BS朝日夜8:00〜

見逃し動画配信:TVer

 

✳️ 一般財団法人断捨離
https://www.dansharizaidan.com