一時保護所の生活・一日の流れ | 児童養護施設で働いて思うこと

児童養護施設で働いて思うこと

元会社員で、転職し、児童養護施設と一時保護施設で働いていました。
そこで考えたこと、思ったこと、願ったこと、綴っていきます。

一時保護所の生活を、もう少し詳しく書いてみようと思う。

もしかしたら、身の回りで保護された子がいて、気になる人がいるかもしれないと思ったから。

ただ、保護所によって、生活やルール、その厳しさや緩さはバラバラなので、みんな同じではないです。

あくまで、私が働いていた保護所の場合。

 

朝は、6時~7時くらいに起床。

寝るのは1人の個室。プライベートは守られます。

 

6時までは、起きてもお部屋にいるルール。他の子がまだ寝ているから、起こさないために。このルールを子供に説明すると、「えー早く起きたらどうしよう」って反応が多いけど、子ども達が6時前に起きて暇していることは、一度もなかった。

「今日本当は5時に起きたけど、2度寝した」とかの話はよくあった。私もそうだったけど、子どもって、なんで「本当は朝早起きした」ってアピールしたがるんだろう?5割くらいの子が言っていた。

 

6~7時に自分で起きられる子は、自分で起きてもらう。

自分で起きられない子は、7時に起こす。

それでも起きられない子は、無理せず寝せておく。

1週間くらいすると生活が整ってきて、自然と朝起きられるようになることが多かった。

起きたら、顔を洗って着替え。

 

7時~7時半ごろ、朝食開始。

私の保護所は時間に厳しくなかったから、早起きの子がそろっていたら早く食べるし、遅くまで寝ている子ばかりのときは、7時半ごろご飯を食べた。起きる時間がバラバラで子ども達同士が仲良くなかったら、時間をずらして食べたこともあった。朝起きられない子は10時に朝ごはんを食べることもあった。ルールにしばられず、子供が気持ちよく過ごせるように工夫していた。

 

朝食後は歯磨き。

職員が食器を洗ったり、掃除をしたりする間、少し自由時間。

 

学校へは基本行かない。行くこともあるけれど、色々なパターンがあるからここでは省略。

活動時間。午前と午後。

子どもによってだけれど、学校へ戻った時に困らないように、勉強する。職員が付きっ切りで見ることはほぼないので、さぼろうと思えばさぼれる。真面目に勉強する子もいれば、部屋で勉強すると嘘をついて寝ている子もいる。職員は、どうするかを見ているだけで、怒らない。どういう子か見たい、どんな子か知りたいというのが一番。そこからどんな育てにくさや苦労があるのかわかることもある。

保護所に来る子の多くは、勉強が苦手。特別支援クラスの子も半分くらいいた。

逆に、勉強ができるタイプの子は、勉強を強要されて苦しんでいた子もいる。勉強ちゃんとしろと言って暴力があったり、成績が下がったといって言葉の虐待があったりする家庭もある。

一時保護所は学校じゃないし、塾でもない。勉強ができるようになるところじゃない。だから、無理はさせない。日課として組んではいるけれど。

 

過去2,3人だったけれど、「勉強しなくていいんだ、ラッキー、ここにいれば勉強しなくていいし、学校行かないくていいし、家に帰りたくなーい!」ってなるタイプの子は、毎日1ページはやるとか、課題を作ってた。一時保護の理由が、「家庭の問題」から「サボりたいから」にすり替わってしまわないように。

 

活動時間で、勉強以外の時間は、テレビを見てまったりしてもいいし、児童相談所の許可があれば一緒に散歩もした。

日用品の買出しに一緒についてきてもらうこともあった。

そういう時は、おやつを一緒に選んだりした。

 

12時頃お昼ごはん、3時ごろおやつ。

 

幼児、小学生は夕食前にお風呂。

中学生、高校生は、夕食後にお風呂。

 

夕食は6時~6時半ごろ、食べ始める。

 

夜は、幼児は8時、小学生は9時、中学生高校生は10時就寝。

一人で寝るのが寂しい小さい子は、職員が隣でとんとんしていた。

高校生でも、「お布団かけようか?」と聞くとうなずく子もいるから、

お部屋まで見送って、お布団をかけて、少しおしゃべりして寝てもらった。

寂しかったり、人恋しい気持ちはできるだけ寄り添いたかった。

 

暖房冷房もちゃんとついていたし、掃除も行き届いているし、寝具も洋服も洗濯がされていて清潔。

栄養のある食事をおなか一杯食べられる。

テレビも漫画もソファもあって、快適な生活に必要な物はそろっていた。

家だけ見たら、私の家より清潔で快適だと思っていた。

(家では掃除嫌いなのに、職場ではなぜあんなに掃除したくなるんだろう)

 

でも、子供は一人で外出できないから自由がない。

最初はみんな楽しそうだけれど、室内でやれる遊びも限りがあるから飽きて暇になる。

暇が一番苦痛だったと思う。

家族に会えない事や、家族問題への不安も常につらかったと思う。

暇だとどうしても向き合ってしまう。それも必要なこととはいえ・・・。

 

不思議なのは、保護所に来た最初、よく寝る子が多い。

日中ほとんど寝ている。そして夜も寝る。朝も起きてこない。

食べる以外、一日寝ている。

だんだん睡眠が足りてくると、夜寝て朝起きる、整った生活になる。

そして、家に帰る話が進んでくると、また眠り始める。

日中部屋にこもって寝て。夜も寝て。朝も寝起きが悪くなる。

家に帰って頑張れるように、体が自然と力をためているのかなと思っていた。

睡眠の代わりに食事量が変化する子もいた。

 

そんな感じの毎日を送っている。

保護された子を心配している方たち、

保護所の生活面はちゃんとしているので、ご安心ください。