気づけばかなり前の話になってしまいましたが、



1月に、実はボク、初のテレビ出演を果たしていました!



最初に知らせるのはMEME新聞で、と決めていたので、こちらにはなかなか書けず、
しかもMEME新聞もかなり無沙汰になっていたので、、

完全に熱が冷めきってからの報告になってしまいましたが(^-^;



念願のテレビデビュー、




その驚きの内容は



格闘技の実況!!




昨年末に神戸で行われたACCELという格闘大会のテレビ放送向けの実況を担当しました!



口頭で言ったことはあれど、


画像出しは初です!




J:com11chで放送されました。

オンエアを見てみると、ボクの顔のアップから番組が始まっていて、すこし焦りましたが(笑)、



こんな感じ!









見事なまでに、ガッチガチでした。。



初めてのことだらけで、選手よりテンパっていた、実況でした。。



でもほんとにありがたいことに、こうしてテレビで顔出しまでさせて頂きました、、!




しゃべりの技術はまだまだ磨いていかねばなりませんが、



こちらも頑張っていきたいです(^-^)v
FM宝塚で放送中の

『Dream Catcher』
今月から新メンバー登場です!

獅爛!





Rihoちゃんも社会人になって、オトナの佇まいです。(笑)


今回の生演奏も、ボクが1人で弾き語っています。


どの曲を歌っているかは、聞いてみてのおたのしみ!


わりと出会いと別れの季節に合っているといえなくもない選曲です。。




放送日は、
4月20日、27日の

19:00~19:10!


FM宝塚アプリをインストールすると、

スマホでも聞けます!

全国どこでも聞けます!


Androidの方はこちら
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.paditech.radiostream


iPhoneの方はこちら
https://itunes.apple.com/jp/app/fm-bao-zhong/id1055942214?mt=8


よろしくお願いします(^-^)/
切ないもので、桜が満開になったらその一週間以内には必ず雨風が吹き荒れる気がします。。


ボクの花見の予定も、小雨が降ってたけど、
見れたからよしとしよう。





ということで、今回のテーマは、

『外に持っていけそうなカレー』


そして、カレーらしいカレー

を目指しました。


香味野菜をいっぱい使いました。



題して

クレソン入りキーマカレー
with手作りトルティーヤ


今回ははオリジナルレシピなので、
がんばってみます。

ーーー

材料

挽き肉       500g
玉ねぎ       1個
にんじん   1本
セロリ        1/2本
トマト        1個
にんにく    2片
しょうが    2片
クレソン    1パック
水                 1カップ
塩                 小さじ2

塩コショウ  少々
赤ワイン      適量

●ホールスパイス
クローブ      5粒
クミン          小さじ1
シナモン      1本

●パウダースパイス
ターメリック    小さじ1/2
レッドチリ        小さじ1/2
コリアンダー    小さじ1
カルダモン        小さじ1
ガラムマサラ    小さじ1

オールスパイス  小さじ1




作り方


①まず、挽き肉に塩コショウとオールスパイスを混ぜ込んで、火にかけ、色が変わってきたら赤ワインを注ぎ、アルコールをとばしてよけておく
(後から考えたら、この行程、いらなかったかも)

②鍋に油とホールスパイスを入れて弱~中火にかけて香りを移す。
(最初にシナモンとクローブ、しばらくしてからクミンを入れましたが、シナモンとクローブから充分に香り移せてなかったかも(^-^;)

③みじん切りにした玉ねぎを炒める。
薄く色づくまで



④すりおろしたにんにくしょうがを投入。
弱火で香りを出す。

⑤すりおろしたにんじんセロリを投入。
水分とばす。

⑥ざく切りトマトを投入。
原型なくなるまでつぶす。

⑦スパイス、塩を投入。
しっかり火を通す。

⑧①の挽き肉を汁ごと投入。
水入れてしばらく煮込み、水分とばす

⑨ガラムマサラ投入。
しばらく煮る。

⑩クレソン投入

完成!




クレソン入りキーマカレー!!



スパイス入れた直後は、



カルダモン入れすぎた!!


と焦りましたが、火を通すにつれバランスがとれてきました。


そして頼もしいのは
ガラムマサラさんにクレソンさん(笑)


このお二方を最後に投入して、無事に味がまとまりました!




あ、トルティーヤは、適当に、小麦粉と水と油混ぜて発酵させずに伸ばして焼いたらできました(笑)

本当はとうもろこし粉を使うらしいけど、売ってないのでね。。



ちなみに、今回のは、本場のタコスのパリパリタイプではなく、ラップロールとかのふんわりタイプです。



このトルティーヤで、汁けの少な目に作った、香味野菜たっぷりの

『カレーらしいカレー』

を包んでパクり!




美味!