人工芝を敷いてみた と 芯止まりのクレマチスの巻 | 終の棲家でガーデニングはじめました

終の棲家でガーデニングはじめました

4年の裁判を経て離婚。シングルマザーとして3人の子育てを経て、現在はおじいさん(父)と末っ子とトイプードルの3人と1匹暮らし
自宅のリノベーションやガーデニングにハマりました。

 
 
 

ついに切り株を掘り起こし、可愛い愛犬の為に頑張りましたよ

 

 

 

そもそもはこの大きな木🌳

 

※ハシゴの上はまだ元気な頃の父

 

下から順に枝を払い、つめてもつめても直ぐに伸びる困った木🌳

 

秋には落ち葉が降り積もり…

 

やっと根元まで切ったのが昨年

ガーデニングを始めて間もなくでした

 

 

まあ大変よ

 

 

あれだけの大木ですからね

 

木の高さ分だけ根が張ってるとか聞いた事ありませんか?

実感しました…

 

全ての根を取り除くのは無理なので出来る範囲で掘り出しました

 

お次は整地

これをどれだけしっかりやるかで寝心地が決まりますw

 

 

採石場かよっ(笑)

 

地面を削り、しっかりと草や芝を取り除き

土をふるい砂利と分けます


土の山にふるいが乗ってますでしょ

あの小さなふるいでここまでやったんですよ😭


途中で肘に鋭い痛みが走るようになりましてね

ロキソニン飲んで、ロキソニンテープ貼って頑張ったんです

 

大きな石は取り除き、細かい砂利を平らに敷きしっかり叩きます

その上に細かい土を被せ〜水を撒いて〜

 

 

ぐったり_(:3」∠)_


そして貼ったのはコチラ



 これがレビューや機能性コスパ共に良く、迷ったのは色だけ

3色あるんですよ

私が選んだのは秋色

 

 

素晴らしい寝心地だと申しておりますw


コレマジで🦏のコー!

 

もちろん敷き終えた時点で私も寝転びました

立ち上がれなくなりました

ふかふか〜

 

疲れも相まって、暗くなるまで寝てましたw



1週間ですよ

この一連の作業に費やした時間…

 

 

さて、こんな感じ

 

 

マンションのベランダって感じのスペースになりましたね




端の始末に迷って折り込んである為ちょっと盛り上がってますが、そのうち馴染むでしょう


息子の原付きを置くので、人工芝が傷まないようにパネルを置きました

 

 

 

庭仕事中リンちゃんがイタズラしないように仕切りも設置


↑扉も無く、人工芝敷く前の状態です


ビニールポットが大好きで、待機苗などみんなやられてしまうんですよ




こうなりました



画像からは伝わりにくいのですが、割と広くていい感じです😊

 

 

このままですと人工芝感が強いので、少しずつ工夫して素敵な芝生のお庭風にしていきます

犬が遊ぶのに邪魔にならないよう、いい感じにするにはどうしたらいいかなあ~

楽しみです

 

 

残るはこの部分

 

 

カウンターの前ね

 

ここにもレンガを敷いて小道に繋げます

ここさえ出来れば大方の骨組みが終わる感じですね

 

ここから先は作りこんでいく感じ

どんな庭になるのかな~

 

続きは…疲れが取れてからという事で

 

 

あ、そうそう!

実はですね、お気に入りのクレマチスが芯止まりしてたんです

 

花後に全く成長しなくなってしまって

色々調べてて




これなんです

春姫ってクレマチスなんですけど

花後の剪定が悪かったんですね

お邪魔したブログにも書かれてました


咲いたのは4月の末

そこから1ヶ月以上全く動きなし

葉が枯れる訳でもなく、花は無いけど造花?って感じ


芯止まりといって、成長がストップしてしまう状態に陥ってました


で、調べた結果2節分切り戻してみました





分かります?

ちょっと芽が膨らんできてるの!


お邪魔させて頂いたブログの皆さん、ありがとうございます🙇‍♀️

 

 

image