今週末15日(土)16日(日)と第26回GI学会東京大会が開かれます | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

i以前のわたしが登壇して発表させていただいた第18回大会とか

  その後の第20回東京大会に一緒に参加していただいていたお友達たちは

  埋没生活に入っていて、もう参加してくることはないのですが

  今回はさつきぽんが特別ゲストで参加された第21回岡山大会でご一緒したお友達とか

  その後お友達になって今回が初参加の方との四人での参加になります

 

そのご報告は学会から帰ってからになります

  昨年の五月今年の二月に今回の学会を告知していたのに

  改めて直前の告知をしたのは

  今回から(だと思う)初めて”事前登録&支払”が行われたことにより

  いつ払うかで大きく異なることになるので

  その周知と言うことで記事をUPさせていただきました

 

学会に参加するのは

  必ずしもプロ(医師、教師、弁護士等)だけでなく

  学生や(当事者の)一般人でも良いのですが・・・もちろん当時者でなくても構いません

  そのためには学会員にならなければならず

  入会金ないしは年会費(初年度は入会金のみでよい)として2000円が必要です

    ※一般人としては学会の初参加時に入会金として2000円支払い

      翌年以降は三月の学会参加時に年会費として2000円支払うか

      五月頃の学会誌が送られてきた時にでも2000円を振り込めばよいかと思います 

そして参加費があるのですが

  これまでは事前の参加登録や併せての事前支払手続きは無くて

  これまでしばらくは(わたしの初参加の時から)5000円だったのです

それが今回(からだと思う)は

  「事前登録&支払」手順が追加されて

  これまで通り当日受付の当日現金払いもあるのですが

  当日の参加費金額は10,000円となります

 

でも二月末までに事前登録&支払を済ませば

  早割として参加費は5000円と半額になります

  でも、わたしが今年から運用が変わったのを気が付いたのは昨日なので

  この早割は適用されないのです(^O^:)

それでも現地で当日申込ではなく

  ネットでの「事前登録&支払」をするのであれば

  事前登録参加費は7000円、3000円引きになります

 

また一日目の夜には

  学会主催の立食パーティー形式の懇親会があるのですが

  これに参加するには(自由意志ですが)

  オプションとして懇親会費の6000円がかかります

    ※この懇親会とは別に

      やはり一日目夜に当事者が主宰する全国交流会があったのですが

      今回は二日目のお昼に「トランスとアライの交流会」が

      事前申込の先着50名限定で開かれるようです

 

ここで事前登録する場所を確認しておきます

  ①”gid学会 2025”で検索して

    「日本GI学会26回研究大会・総会」を選択してください

  ②左縦列にある「参加費・参加登録」のボタンをクリックしてください

  

  ③「参加申込・お支払い」のボタンをクリックします

  ④わたし達の[種別名]は、”一般”です

  ⑤[メールアドレス]と[お名前]は

    連絡の付くものを入力してもらいますが

   [所属]は、わたし達は医師とか教師ではないので

    ”所属なし”ということで、わたしは”個人参加”としています

 

  ⑥この後入力項目の確認後に

    クレジット支払いのためのカード情報の入力があります

 

 

もし東京近辺の方で、今回の学会に参加しようかな

  と思っておられる方が居らして

  この事前登録制度を知らない方が居らしたら

  (当日でも受け付けてはもらえますが)

  ミスミス3000円余分にお払いすることもないのかな・・・

  と思いこの記事をUPしました

 

わたしは昨年の沖縄大会はパスしましたので

  独りで参加した、一昨年の富士吉田市で開かれた第24回山梨大会以来ですが

  今回は(今のところ)お友達と四人での参加ですのと

  特別ゲストに井手上漠さんを招いての

  トークショー&サイン入り書籍販売がありますので

  楽しんできます(^O^)/