一昨日(10/19)のお話しです
わたしは過去記事でも何回か書いていますが
ガン等で重篤な病状になった時は”無治療”という選択肢もあるのかなと思っているのです
でもその前段として(特に早期発見して)治療の可能性が高いのであれば
結果として費用もそれほど掛からないのであれば
どのような選択肢があるのかを知っておくことは悪いことではないのだろうな
と思っています
※わたしの母は、80代の頃に大腸がんでの一部摘出手術を受けましたが
享年103歳で逝きました
そんなこともあって
この日は午後からの市民講座で『知って欲しい最新のガン治療』を申し込んでいたのです
そしてたまたまその前日に
彼女(元奥さん)から市の補助事業である「はままつ健幸クラブ」のチラシをもらって
歩活の一環としてアプリを追加していたのですが
そのイベントとして当日の講習会場近くで「浜松花と緑の祭2024」が紹介されていて
ポイントがもらえるということで、そちらにも参加しようとしました
ただ講習だけなら二時間から二時間半ほどの駐車時間で良いのですが
お祭りにも参加するとなると、お食事等も含めて
なんやかんやで四時間以上はみないといけないので
駅近くの駐車場だとそれなりの費用が掛かるのです
それで近くの特Pの駐車場を探して予約をしておきました
ただ今週は週始めの旅行での疲労やら
先週から続いている脚の違和感が残っているのに
翌日のさわやかウォーキングが予定されていたりして
当日の長距離の歩行が少し心配だったのと
午後が雨予報だったので、少し離れた駐車場は少し心配ではあったのです
でも仕方ないので、雨が降らないのを祈りつつのお出かけです
お祭り会場は住所的にアクトの傍だとは思っていたのですが
思っていた場所と違って、最初少しはウロウロしたのですが
なんとか見つけて会場を楽しみました
そこで先ずは健幸クラブのポイントをもらってから
そこでもらったスタンプラリーの台紙にスタンプを集めてくじを引いたら
四等のミニ花束をもらっちゃいました(^O^)
そろそろお時間だったので、会場内で何か食べるものをと思ったのですが
今一つ食指が動かなかったので、アクト内に行ってお昼をいただきました
お昼をいただいてから、会場のコングレスセンターに向かったのですが
まだ少しお時間があったので、待合いスペースでご本を読みながら
受付開始のお時間を待ちます
受講者は全部で80名ほどでしたが
テーマがテーマだけに、病を抱えている本人はじめ高齢の方が多かったかな
お話自体は、結局はある病院の陽子線センターの紹介というか宣伝だったのですが
それでも新しいがん治療の選択肢の現状を知れたのと
その概略費用を知れたのはよかったのかなと思いました
また陽子線治療のことだけでなく
大腸がんについてのお話もあり
母の時のことも思い出しながら
改めて自らが罹患した場合の対応について考えてみました
どんな判断でも100%はあり得ないのですが
その上で、早期発見により完治する可能性が高いならば治療もありとして
やはり無治療という選択肢
それを決断することがあるという可能性についての覚悟は
常にいだきつづけていこうと
改めて肝に銘じました(^O^)
講座が終わって表に出ると、予報通り小雨が降っていました(*_*;
一応念のためと折りたたみ傘を持って来ていたので
それを差して、駐車場までトボトボと!
車の処まで戻って
やはり脚に違和感が残っているので明日のさわやかウォーキングの為にと
スーパー銭湯に行って、ジェット水流で脚の養生を行います
このスーパー銭湯のLINEから当日まで回数券が割引で購入できるとあったので
先ずは受付で一冊いただいてから
その一枚で入場です
いつも大抵お風呂に入る前に
食事処で無料のコーヒーをいただきながら、ご本を読むのですが
今回はお時間も遅かったので、すぐにお風呂場を目指します
お風呂はいつも通り身体を洗い流してから
ジェット水流=>階段サウナ=>冷水浴=>寝椅子での整い
これを今回は2セット繰り返してから
最後に変わり湯と炭酸泉での湯を浴びてからあがりました
今回はまだ違和感が取り切れていないのですが
明日のさわやかウォーキングは少し心配です(*_*;
そんな昨年の今日には
いろいろな判決を振り返りながら
わたし達トランスジェンダー(特にMTF)のお風呂利用についての
わたしの想いと、利用の実際について書き記していました