今週はとっても寒かったです
10km歩いた月曜と木曜は、それほどの風はなかったので良かったのですが
木曜日はほとんどの区間で曇っていて
身体の中から熱があふれてくるまでにお時間(距離)がかかってしまいました(^O^;)
そして火曜日には、雨雲レーダーで”もうすぐ雪が降る”という予報が出ていたので
少し早めに歩き出したのですが、お空はかなり明るい!
これは降っても風花どまりかなと、思いながら歩いていると
途中から、それほど強くはなかったのですが今シーズンの初風花でした(^O^)
そんな今週の24日水曜日
今年に入って二回目の養生ヨガ
小さな雨雲が流れてきていたので
傘をさしてのショートコースを歩いてからのお出かけ
今回の参加者は、男性一人、女性二人の計3人でした
テーマは股関節周りの歪み取り
そうは言ってもヨガなので、股関節周りだけを責めるのではなく
つながる部位を辿るので、結局は強弱はあれ全身に及ぶのですが!
一時間、少し汗ばんだところでクールダウン、シャバーサナ
気持ちよいお時間を過ごせました
そして帰り際、先生に
これで少しお休みをいただくのと
また環境が整ったらお世話になることをお願いして
これまでの感謝を伝えて、帰ってきました
翌25日木曜日
今週二回目の10kmノルディックを歩いてから
軽くお食事して、ボーリング場に向かいます
今回はリーグ戦の合間のソロ活での練習ボーリング
先週のリーグ戦では用具一式忘れたので
ハウスボールはまだよかったけれど
ハウスシューズで(思うように滑らずに)脚が取られて散々でした(^O^;)
そのことが頭に残っていて投球フォームが定まらない!
第一ゲーム第一投は、10ピンのみ1本倒しの次はガーターの最悪の出だし
その後4フレームは連続スペアを取って気をよくしたものの
それから崩れたけれど、なんとか”127”
第二ゲームでは、身体が持ち直してきたのか
ストライク/スペア/ストライクと出だし好調だったのが
なかなか維持しきれなくて、それでも”140”
第三ゲームでは、再び崩れてヘッドピンも当たらなくなって
今回のロースコアの”111”
多くはここで止めるのだけれど
もう1ゲームで盛り返すことも多いので、がんばっての第四ゲーム
始めの3フレームまではすべて5ピンの1本残しのスペアで
最終10フレダボでの、今回ハイスコアの”146”
これでなんとかAVE131まで取り戻しました
なかなかAVE140を維持するのは難しいですね(^O^;)
そして今日27日土曜日
母が亡くなった時にお世話になった葬儀社の新しいお店がオープンするということで
DMが来ていました
葬儀はコロナ禍以降、特に家族葬や密葬にシフトしてきていていますが
この葬儀社は今から何十年も前に家族葬を前面に出して始めた処で
そのころから、わたしも気にしていました
そして母をこちらに呼んだ頃に、準備として会員になっていました
行くと、クジがあったり、卵6個入り1パック50円とか
キッチンカーも来るというので
少し質問事項もあったので、顔を出してくることにしました
その質問事項と言うのは
散骨の件と献体との関係
わたしは昨年、やっと正式に献体登録が出来たのですが
それと葬儀と言うか、散骨への引継をどうするのか?ということです
わたしが事故等ではなく、献体できる状況で亡くなった時
医大の事務局に連絡して、遺体を搬送しますが
必要ならこの時に葬儀は出来るようです
ただこの時、わたしが亡くなる時には
子供たちでは付き合いのないわたしの従姉妹しかいないので
基本的には葬儀は必要ないと思っています
そして半年から二年ほどして医学生の実習後に戻されて
遺族立ち合いの元、お骨上げされます ・・・ ここまで医大側で手配してくれます
これで多くは、お墓に納骨するのでしょうし
一応内のお墓には、父、弟、母と三人のお骨が納められて
もう一つわたしの分が入るスペースはあるのです
でも過去にも何回か書いていますが
わたしは”最後は土に還りたい!”
お墓の中の骨壺の中にず~っと居るのはいやだ!と思っています
いつか墓じまいもしなくてはいけないと思っているし
わたしの骨も一部ではなく、全部撒いてもらっていい、というか撒いてもらいたい
私のこれまでの散骨情報では
一部ならいいけれど、全部はダメ、といった気がしていたので
その確認もしてきました
結果は、全部撒くことも問題なし(^O^)/
費用も遺族が同行しての海洋散骨だと
船のチャーターをしなくてはいけないので20数万くらいかかるそうですが
業者にお任せだと(何組かまとめて行うので)5~6万とのことでした
それらのことを担当者にお聞きしてからは
ガラガラポンのくじをしたら
なんと2000円のJCB商品券が当たりました(^O^)/
そして卵を2パックは、わたしはいただけたのですが
あとで並んでいた方は午前中の制限個数が終わって
買えない方もいらしたようです
そのあと、300円分のチケットもいただいていたので
キッチンカーの、焼きそばとタコ焼きも買おうと並んだのですが
これが買えるまで30分くらいかかってしまいました(^O^;)
ついでに2000円の商品券もいただいちゃったので
彼女(元奥さん)の分もと、5種の焼き鳥を2本ずついただいてきました






