昨日のお話です
なもんで、[投稿日時]を昨日の"23:59:59"で投稿しています
開催時間は、1300~1530
「乗継案内」で確認すると、それほど早起きしなくても在来線で往復できそうなので
電車内で読む文庫2冊も持って出かけることにします
いつもより30分早く起床しましたが
それでも早朝ウォーキングは出来ないので
お着替えして、お化粧して、お出かけです
先ずは一本早い流れのバスに乗れました
バスから電車へ
乗り継ぎ時間の中に切符を買う時間はあるのか?
熱海でSUICAエリアとTOICAエリアの連携ができないので、みどりの窓口で往復切符を買います
一時期、一列車の運行区間が短くぶつ切りになったのですが
今は昔と同じように、というか路線によっては熱海発古河往きのように地域をまたがったのもあります
その結果、電車の性能向上と相まって時間が短縮されるのはいいのですが
富士急行線直通電車のように長距離を走るのにトイレの付いていないのもあって
ということで、今回の一本目は沼津往き
入線してきた電車のおトイレの位置を確認して、その箱に乗りました
沼津での乗り換え時間はそれほどなかったので
その前に一度お借りします(^O^;)
そのあと3回乗り換えて、何十年ぶりの横須賀駅
ここから会場まで今の横須賀港を見ながら散策です
※海上自衛隊のいずも型護衛艦 と 在日米軍の潜水艦
※どぶ板通り
父が米軍の将兵を相手に肖像画を描いていたお店を出していたどぶ板通りを通ってみました
父がお店を出していた頃は、ここを通る人はほとんどが米具関連の人で
その中で黒人の人々もかなり多くて、当時の日本の他地域とはずいぶんと様相が違っていました
それが今回は一人として米軍関連と思われる人は見かけなかったです
昔からのスカジャンのお店が残っていたりしますが
全体的には日本人観光客向けの雰囲気になって来ていますね
今回はコロナ禍で三年ぶりの開催だったのですが
7名の幹事団は、ほぼ月一くらいでon-line飲み会を開いていて
今回はもういいかな、ということで3回のワクチン接種を条件に開くことにしたそうです
ただそれでも、今回は感染中での欠席が2名ほどいらして
それ以外の病状だったり、何かのご用で欠席連絡者が併せて8名(感染者含む)いらっしゃいました
そして亡くなった方が8名、連絡先不明者が11名、返信なし欠席者が13名で
全54名の内、出席者は14名でした ・・・ コロナ前は30名前後いたのですが!
それから会の始めに、一昨年に亡くなった先生の弟さんが来られていて
先生の亡くなられた時や生い立ちについてお話がありました
その後で、クラスのレスリング部員だったのが補足説明をしてくれたのですが
わたし達が、先生が担任を持った最初の生徒だったのです
※クラスメイトのプロンピラストレイター作の先生
そして乾杯してからお食事しながら
一人ずつ近況報告です
わたしは、いつもながら早い段階で指名されたのですが
わたしの次の方の指名で、久しぶりに参加した初恋の方を
「□□□君、〇ちゃんにお願いします」とお願いしたいました
”〇ちゃん”と呼びかけたのは、何十年ぶりですね(^O^)
それを聞いたどなたかが
「〇ちゃんかぁ」とつぶやいていましたが
そう捉えたのかなぁ・・・
※デザート余分にいただいちゃいました(^O^)
初恋の方が、会の始まる前に、彼の方からご挨拶に来てくれたのですが
くじ引きで決められたテーブルが違っちゃったので
途中ではほとんどお話もできずにいたので
帰り際に来年も来てくださいね、と伝えると
「今回もあまりお話しできなかったけれど、来年もまた会いたいですね」と返してくれました(^O^)/
来年も、同じころに開催したいとの幹事団からの連絡がありましたので
みんな元気で再会できるといいですね!
※米軍基地正門前
帰りの電車では、今回もどこぞの人身事故で10分ほどの遅れが発生していました
最後の乗り換えが10分なので、そのままだと乗り継げない
多分待ってくれるだろうな、とは思っていたけれど、それでもね!
でも乗換駅に着くまでには多少回復して3府の暮れ
無事最後の電車に乗り換えられました(^O^)