まだ10km2時間は維持できるみたい | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

わたしは今毎日早朝ウォーキングとして

  毎朝6時に定時刻起床して、朝日を浴びながら

  ショートコース2.3kmを歩いていますが

  そのうち週二回ほど10km周回コースをノルディックウォークしています

  これで毎日直近の一月31日間で累計100km以上を歩くようにしています

元々はこのコース、こちらに戻ってきた時に

  前の地の時と同じように走るコースとして設定したのですが

  歳のせいもあってか(^O^;)結局は走ることはしなくなったのですが

  それでも歩くことだけは、強い雨が降らない限りは、傘さして歩いています

 

このウォーキングや、以前のランニングを始めた理由は

  初期のブログに書いてあるのですが

  「勝手にRLE」で家を出て、一人暮らしを始めたころに

  朝晩の血圧が、家を出た心労もあったのか180とか200の値が出て

  これを抑えるためとHRTによる鬱対策として歩き出したのが始めでした

 

でも今は、上の理由に加えて認知症前段指標というか

  具体的には”いつまで運転していていいのか?”の

  自分の主観ではない、客観的な指標が欲しいのですが

  それに、このウォーキングの時の歩幅と速度を指標にしようと思っています

その具体的な値として

  ノルディックではないショートコースでウォーキング時の歩幅が

  60cmを割ってきたらイエローゾーンで、50cmを切ったらレッド

  それから10kmノルディックの所要時間が

  120分を超えてきたらイエローゾーンで、150分を超えたらレッド

 

そうしたうえで、80歳を過ぎるか

  いずれの条件もレッドゾーンだったら、即免許返納ですが

  実際には先ずどちらか一つがレッドゾーンになるのでしょうから

  その時は返納すべきか要件等ですが

  返納する前提での検討になるのかなぁ、と思っています

 

そして今はいずれも斑にイエローになるのですよね(*_*;

  歩幅の方は初期のころから気を緩めると60cmを切ることがあったのですが

  10km所要時間は、途中寄り道しなければ

  ギリギリではありましたが、なんとか2時間に納まっていたのです

でもここしばらくは、ほんの数分なのですがいつも2時間を超えてしまうのです

  それで今朝は、もう2時間を切れないのかを確認します

今朝は雲一つなくということはなかったですが

  昨夜の強かった雨のせいか、スッキリとしたお天気で

  少し肌寒いくらいの気温で歩きやすかったです

そのせいもあってか

  今日の結果は、10.0kmを1:54’43”

  5分以上の余裕を残して歩きとおしました(^O^)/

まだ意識していれば

  その意思が身体をコントロール出来ている状態だと判断して

  もうしばらくは運転していてもよさそうです

そんな今日は午後からマイナポイントの受け取りについて

  イオンンモールに向かいました

というのは、先日マイナンバーカードに口座と健保の紐付けを行って

  ワオン経由のマイナポイントを受け取るようにしてあったのです

  そのポイントは電子マネーのWAONアプリの

  WAONポイント・ヘッド画面には表示されているのですが

  アプリをどう操作しても、使える様には出来ないのです

それでイオンでお聞きしようとインフォメーションにおじゃましました

  スタッフの方も最初私のスマホをいろいろ操作していたのですが

  アプリにはその機能がないみたいで

  最終的にはお店の機械と連携することで受け取れました(^O^)