わたしの生活習慣・・・・そして無治療と言う選択肢 | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

今日はわたしのかかりつけ医による定期診察の日です

  このクリニックは循環器科ですが、先生はじめ全員が女性スタッフなのです

  そして戸籍の改性前からお世話になっていますので

  わたしが何者なのかも全員が知っておられます

 

そして今はわたしが走らなくなっちゃっているのですが

  地元のシティマラソンはもちろんのこと、東京や名古屋のフルマラソンも走られる方がいらして

  以前はマラソン談議に花を咲かせたり

  今は同じヨガ教室に通われている方もいらしたりして

  単に診察と言うだけでなく、他の患者さんがいらっしゃらない時には

  わたしのことでいじられたりして(^O^;)

  行けば心もほどけるクリニックです

予約時間は朝一なので、雨の合間にショートコースを歩いてから

  お着替えしてクリニックに向かいます

 

大抵朝一でも他の患者さんも来られているのですが

  今朝は開院の段階ではわたし一人で

  そんなせいか、わたしが受付を終えると

  看護師さんのお一人が「○○○ちゃん回って後ろを見せて!」と言ってこられました

今日のトップスは後ろリボンなのですが

  そのリボンのなびいているのが少し見えたようです

  「きょうもかわいいじゃん!」と言われるので

  「後ろのリボンきれいに結ばれています?」とお聞きすると

  「きれいに結ばれているよ!」「自分で結んだんでしょ!器用だなぁ」と返してくださいました

  「わたしも着付けで後ろ手の作業も多いし、その時の結び方もイメージしながらやっているの」

  とお返事しました

それから、来週に秋のヨガ教室の受付が始まることを伝えると

  「貴重な情報ありがとね」とお礼をいただきました

 

診察前の血圧測定は、117/68

  先生による胸と背中の聴診に、足首の浮腫みも問題なし

  先生との問診でも問題なしでした

そうした中で、わたしの方から最近の活動状況として

  火曜に、着付け教室

  水曜は、フィットネスクラブで走って、夜がして、(泳いで)スパ

  木曜が、ボウリングに年二回のヨガ教室

  と週間行動がパタン化してきたというお話をしました

そうしたら先生はそのことをカルテに記録していったのです

  わたしが今このクリニックで受診しているのは、高血圧と脂質異常で

  基本的にそれらは生活習慣病のグループなのですよね

逆に言えば、治療には生活習慣がどのようになっていて

  その中に体調を改善するような生活習慣が組み込まれているのか

  と言うことが大事になるので、そのために記録しているのかなと思います

 

ということで、今一度わたしの生活習慣を

  日々から週間、月間、年間と言うようにサイクルごとの行動パタンを振り返ってみます

 

先ず日々なのですが

  血圧&脂質と、HRTによる鬱対策として

  毎日6時の定刻起床で、2.3kmの早朝ウォーキングをして朝日を浴びる

  このうち週二回は、10kmノルディック・ウォーク

  これで週間5万歩、毎日直近一カ月(31日間)100kmを維持します

そして週間サイクルでは

  上で上げたように、火/水/木と決まった時間に決まった行動を行います

これらで、一昨年の誕生日に社会の第一戦から退いて

  しようと思えばできる自堕落な生活からの逃避をします(^O^;)

 

月間サイクルでは、「GIDしずおか」の定例会に

  奇数月は第四水曜日、偶数月は第四土曜日に参加しています

定期診察は、その時の状況で多少のブレがあるのですが

  1~2カ月ごとに、かかりつけ医による循環器&HRTパッチ剤の処方

  それとまだ全部自歯の検診&清掃の歯科

  巻き爪の治療で皮膚科に通っています

それからデリケートゾーンの脱毛が、最初の内は月一だったのが

  脱毛が進んで、今は3ヶ月に一度まで間延びしてきています(^O^;)

 

さらには半年に一回のHRT主治医による診察と血液検査

  HRTに必要な卵胞系パッチ剤の処方箋自体は

  この先生から、かかりつけ医へと委託されているので

  この先生にはトランス個体としての診察が主になります

そしてコロナ前までは

  年一でSRS執刀医による術後診察がありましたが

  コロナの移動規制で中断して、このままかな・・・

そして年一、5月に人間ドック

  一日ドックの検査項目に、婦人科検診としてマンモグラフィーと乳房エコーを加えています

  この時の血液検査と、2月と8月のHRT血液検査と11月の循環器血液検査の

  年四回3カ月ごとに多くの項目を網羅した血液検査を行っていて

  これらをかかりつけ医である循環器の先生と、HRT主治医の泌尿器科の先生に集めています

これらの総合的なデータで持って

  二人の先生の目でわたしの健康状態の監視を行っていただいています

 

あともう一つ大事な行事がありました

  わたしの心の安寧に大切な

  わたしのアンカーとの年に一、二回の逢瀬

お逢いすれば、その間のわたしの近況報告だったり、溜まった想いの吐露だったりで

  申し訳ないと思いつつも、とても感謝しています

 

あと以前の走っている時なら

  不定期ではありますが隔月くらいであちこちのマラソン大会に

  処によってはお泊りで、時によっては上の子に同行してもらって参戦していました

今はマラソン旅行は無いけれど

  彼女(元奥さん)とだったり、下の子とだったりと同行者は変わりますが

  年に何回かは旅行に出かけています

  次は来月早々に、下の子と丹後半島に行ってきます(^O^)

 

これからも心と体を大事にして

  そのうえでがん等の大病にかかったら”無治療”という選択肢もありかな!

  今から無治療を選択することの現実をいろいろと考えていけば

  その時になった時に、ブレずに決断できるかな・・・