一昨年の誕生日に一線を退いて、この一年は毎日が日曜日で過ごしてきました
そうは言っても、わたしの性格からするとタガをはめておかないとグダグダになるので
日々定時刻起床で、朝日を浴び、早朝ウォークは週二回の10kmウォークと日々のショートコース
始めの内はお仕事の時の倣いで、10kmウォークは土日で行っていたのですが
昨年始まったJOYFULLのウォークスタンプが週間5万歩を4週間達成すると1スタンプgetがあり
月~日の一週間で5万歩達成しないとリセットされるので
最終二日の土日に10kmウォークだと、週末に雨や旅行が入ると達成が難しくなるので
先ず一回目の10kmを週初めにするようにしました
おかげさまで、というか20/05/06に歩き出して
40日目の6月13日に一度直近一カ月31日間の累計距離が100kmを超えたのですが
この時は未だまだ歩いてない日のばらつきがあったりして97km台にまで落ちた日がありましたが
再度6月19日に100kmの大台に乗せてから一年以上に渡り
今日までずっと日々直近一カ月の累計100kmオーバーを維持してきました(^O^)/
ですから、今年一年は一日たりとも直近一カ月の100kmは崩れなかったのですね!
これが一つの区切りと言うか、生活サイクルの最低限の規則性というかグダグダ防止にはなったのかな
それと以前からの引き続きでいくつかの教室に参加しました
ほとんどが市の施設で開催されている講座なので2~4カ月期間での開講ですが
少なくともその講座の開講期間は、曜日と時間の規制が付くことになります
そうした講座ではコロナの蔓延状況によって
ヨガ教室は、5月から7月の春季講座は開催できたのですが、秋季講座は中止となりました
また今年初めてボウリング教室を7月から8月で受講して
そのまま卒業生有志でリーグ戦を組んで、ほぼ隔週で試合をしています
そしてボウリング場からのお誘いで、来春からはもう一つ新たなリーグに参戦することになりました
そして以前からやっていて全然成長していなかった着付け教室ですが
今まで受けていたセンターの着付け教室も、コロナで若干短縮されたりはしましたが
4月から7月と10月から12月の二回受講し
それ以外に会館で開催された講座を4月から6月に受講し
続けて個人指導を7月から9月に受けて
結局今年は重なっている時期もありますが、4月から12月まで途絶えることもなく受講し続けたので
まだまだ形が美しいとまでは言えないものの
やっとなんとか独りで着付けることが出来るようになりました(^O^)/
以前の地のような地域に根差した活動は、彼女(元奥さん)の意向もあり
全然出来ていませんが
これらの講座や、通っている脱毛サロンやメーカー系のエステサロンでは
わたしのセクシャリティは一切カムすることなく過ごさせていただいています
あちこちで何回かは述べていますが
私自身は埋没思考と言うこともないので、必要になればいつでもカムするつもりではありますが
今のところは特には何もせずに過ごしています
また家族?の面では、子供たちいずれかの二人での旅行はありませんでしたが
一昨年の暮れに、彼女、下の子の三人で北九州旅行
同12月に、彼女と二人で中伊豆ワイナリーにお泊り旅行
今年の2月に、彼女、上の子の三人で軽井沢スキー旅行
5月に、彼女と二人で富士芝さくら公園に日帰り旅行
同月に、久しぶり四人で中伊豆ワイナリーに二回目のお泊り旅行
11月に、彼女と下の子の三人で中伊豆ワイナリーに三回目のお泊り旅行
そして最後は先日に、彼女と二人で東伊豆にアワビを食べにお泊りしてきました
昔々の子供が生まれる前の頃、ある年の年間宿泊数40泊以上からすれば些細なものですが
それでも今年はずいぶんと旅行には行ったかと思います
これ以外にもやっと二年ぶりにお会いできた方もいらっしゃるし
コロナの落ち着きはまだまだ予断は許さないものの
世の中もわたしの家族?周りでも、いろいろなものが落ち着くところに落ち着いてきているかな
と思います
そして今日は大晦日
久しぶりに四人で卓を囲んで夜のお食事をしました
ここで今までにはでなかたtお話もしましたが
今まで以上の意見交換はできたかもしれません
このあと子供たちはそれぞれお友達と初参りか新年会で出かけていくようです(^O^;)
私が学生の頃は伊勢神宮まで徹夜のドライブでお参りに着たことがありますし
一度は彼女と初参りもしたことがありました(^O^)