お母ちゃんが新聞に載りました | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

もちろん悪さをしたわけではないですよ~~

  敬老の日に合わせての百歳以上者の名簿が新聞に掲載されたのです

  今年の県内100歳以上者は、昨年度より265人増えて、2663人だそうです

  ただ母は11月の誕生日で102歳になるのですが、発表はあくまでも9月15日現在での満年齢

  それで今年は101歳のグループでの掲載でした

ということは昨年に100歳グループでの最初の掲載だったのですが

  昨年は氏名誤植で正しく表記されていませんでしたので

  今年がお母ちゃんの名前がが初めてマスコミに表出した年になりました(^O^;)

 

ちなみに私自身のマスコミ表出は

  一番最初は高校三年生の時ですネ!

  当時は”個人情報”の概念は薄かったのと、まだまだ大学審f額率が15%くらいの時期なので

  地方紙ではありましたが毎年掲載されていました

合格当日、市立には補欠ですがすでに合格していたのと、自己採点で合格するわけはないと思い

  東京の叔父さんの家に遊びに行っていたのですが

  父がその新聞発表を見て、「合格してるぞ~!」と連絡して来てくれました(^O^;)

 

その後は(新聞社後援の)マラソンの完走者リストでの掲載ですネ!

  でも一回だけ諏訪湖マラソンで、完走者リストではなく「上位者リスト」に載りました(^O^)/

  とは言っても、当然総合順位ではなく「60歳以上女性」の種目別順位でした

でも私の名前の掲載された場所は

  左上の総合順位一位に対して、右下隅なので、ある意味目立つ場所ですよね(^O^)

 

これ以外に、私自身へのインタビュー記事も若干はあります

  最初は郷土紙で、当時数年間ボランティアで参加していたハンディスキー教室での記事

  この時は地方局も同行取材していたのでTVにも出ちゃいました

あとは地元の地方紙に上の子と二人でインタビューを受けたセクマイ特集での記事かな

  これはどちらかというと当事者というよりも当時者の家族に重きを置いていたのだと思うけれど

  この上の子自身も、中学生の時にボランティア活動で市長表彰を受けた時に新聞に載っています

 

それから一昨年に参加したレインボウマラソンで取材を受け

  朝日デジタルの記事にも出ちゃいましたが

  わたしの露出の基本は「トランスジェンダーとしての私」として!

  言葉こそそれなりに広まっては来たものの、まだまだ具体的な例示が必要なのかなと思っています

みんなが埋没していたら、いつまでたっても「私の周りにはそういう人がいない!」

  という人ばかりになって、いつまでも知られることはないのだろうと思っているので

  わたしで出来ることならば、これからもそういう機会があれば積極的に関わっていこうかと思います

 

 

そんな今日の午前中は、雨が降らないとのことだったのと

  明日明後日は台風で歩けなくなりそうだったので、10km歩いてきました

そのあと免許更新用のお写真を撮りに出かけました

  前回の時は着物で撮ってきましたが、今回はボウタイワンピで~す(^O^)