2013年6月7日
その少し前から他の人のブログをROMしていましたが
走り始めたのと、カウンセリングをこれから始めようとした時期で
それらの経過を記録していこうかと、ブログを開設しました
5年目の今日6月7日にもこの日を振り返っていますが、その記事は980本目
8年目の今日の記事は、1517本目になりました
GID絡みの手続きとしては、2018年に戸籍の改性まで一通り済んだので
直接的なGID絡みの記事は、半年に一回のHRT診察と一年に一回のSRS術後診察のみで
あっ、もう一つありましたね!、行ける処で開催されれば年一のGID学会も
そんなこともあってか、昨年くらいからは月の記事数が10回切って8/9回ということもありました
それでも何とか、最初に目指した2~3日に一回(月間10~15回)の目標は
なんとかクリアできてきているようです(^O^) ・・・・ 累計平均は15.6回でした
これまで二年目の2015年のみは(忘れたのか?)周年記事はありませんが
それ以外は毎年振り返って、この日の記事を書いています
*************************************************************************************私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな、と思って開きました。
*************************************************************************************
そして上の文は、わたしのブログTOPに書かれているブログ開設の思いですが
このことは、一通りの手続きが終わった今でも、わたしにとっては変わらない思いです
今戸籍まで変わって女性性で生きていることに、1mmの後悔もありはしませんが
”私ってなに?本当にGIDなんだろうか?”という思いはまだまだあります
多分これは、自分をもっと正しく?表す言葉があるはずだという思いなのだと思います
そして戸籍を変えたということは、当然のことながら同性婚の認めらていない日本では
彼女(元奥さん)との関係は、今は元に戻って”赤の他人”です
しかしながら、二人の共通の子供の親であることには変わりません
そうした関係を規定に、子供達の気持ち、そして子供への対応を二人でこなすこともあって
彼女からの誘いもあって、今は同じ敷地内の隣の家に暮らしています
多分子供がいなかったら、そのまま縁もゆかりもなくなっていたと思うので
まさに”子はかすがい”だったのだと思います
子供のいるMTF家族のありようというのも、「タイトル説明」の”一つの事例”にはなるのだろうと
記事の中身は8年前と少しは変わってきていますが
ブログ開設の思いそのものは、何ら変わっていないのだと思っています
そうした思いで、この87年の間、タイトルも内容も変えることなく、同じスタイルで続けてきました
それでも6つくらいで始めたテーマも、今は24まで増えて
今も分割した方がいいかな、というテーマもいくつか出てきています
その中でこれから拡充していくのは「習い事」かな?
薬膳料理教室関連は、これからもたまにイベントとしてお食事会の記事は上げるでしょうが
取り敢えずは終了しています
そしてヨガ教室と着付け教室は、これからも繰り返し受けていくことになるのだろうと思います
そして、もしかしたら着物の延長で、お花とかお茶とか(特にお茶)は受けるかもしれません
そして、それ以上に、どこまで記事にするかは別として
過ごせなかった20代女性の時期を追体験する暮らしを、生きていきたいですネ(^O^;)
そして今年の今日は、彼女に誘われて初めてのPET受診です
明日も引き続いて人間ドックなので、記事は合わせて明日以降にUPします