「塗り替えセミナー」を受けて、事故もやっちゃった(-_-;) | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

今日は午前中に市のホールで開かれた

  新聞で知った「屋根や外壁の塗り替えについての市民講座」を受けてきました

朝10時からの講座だったので、いつも通りのショートコースを歩いてきてから

  シャワーを浴びて、お着換えしてから出かけました

少しのんびりしすぎて、最後はバタバタしたのですが

  会場のホールは近くの市のホールなので、何とか間に合いました

会場はホールの一室で、お二人の女性の方が受付をしていました

  (このホールは、昔々にわたしも最初の会社でセミナー等に使ったことがあります)

  今回の参加者は、私も含めて7名でした(内女性2名)

 

講習内容は、もっと実践的な塗り替えについての技術的な内容かと思っていたのですが

  実際の講習はビデオを視聴する形で、外壁や屋根の塗り替えの時に

  なぜ施工不良が発生するのか?

  優良業者を選ぶのはどうするのか、その基準は?

  と言ったことを、習いました

内容的には、納得するというか、なるほどなぁ、という感じではあったのですが

  そのお話の中で出てきた「CADによるリフォーム図面」の無料作成を依頼するかの申込書も

  アンケートとともにありました(^O^;)

 

正直言って、この社団法人はどこで成り立っているのかなぁという疑問はあったのですが

  会員(関連業者なのか??)からの会費でもっているのかな、などとは考えてみたのです

  それでその時は、多少の心配はしつつも

  ”実際の施工依頼は別”ということを信じて、リフォーム図面の作成を依頼してきてしまいました(^O^;)

    ==>ただやはり心配はあったので、帰ってからググってみたのです

        でも完全にアウトとは言い切れないのですが

        やはりやり方が公的な組織と勘違いさせるような動きには注意した方が良さそうなので

        ”君子危うきに近づかず”で、日程確認の時にお断りしようかと思います

その後は、更新された母の保険証等を届けに、母の入所施設に行って

  それからお食事をしました

  

そして食事が終わって、その駐車場から道路に出る時に事故にあいました

互いに人的な負傷等はなく、私の車も右リアドアのへこみだけですが

  警察も呼んで、保険会社にも連絡して、互いの連絡先交換はしたので

  あとは保険会社に任せることになります

それでも修理時の暫定額を知りたいと、行きつけのスタンドに寄って

  事故の報告と見積依頼を行いました

  明日また現在の任意保険の契約条件を持って訪れなくてはいけないのですが・・・