今年の八十八夜は5月1日
”八十八夜の手摘みの新茶は不良長寿の妙薬”とのことで
最初の会社での転勤で静岡県に移って以来
もう何十年と毎年この時期に、「わたしのPI」の一環として、送り続けてきました
この新茶を購入している茶販売所は、その時にお客様だった茶業課の運営だったのですが
お仕事とは関係なくなっても、ずっと利用させていただいています
そうなんです、トランスしていった時には既にお客様ではなくなっていたので
わたしも特にはカムしていませんし、お店の方からも何も言われていませんが
古くからいらした方は当然に気が付いているのでしょうね!
途中で、先ずは姓を変えて、その後名も変え、服装も変えていったのですから・・・
こんな風に、わたしは”私の前歴を断つ”ということは、ほとんどしていないのです(^O^)
過去の私も、わたしなのですから!
予約した時の予定では先日の日曜日だったのですが
その日は彼女(元奥さん)と二人で
上の子から教えてもらった「芝桜まつり」を見に行くことになったので
急遽連絡を入れて、昨日に代えてもらったのでした
それでも”午前中にお邪魔する”ということだけで
特にはお時間の指定はしなかったので、いつもの早朝ランをこなして
お着換えしてから、下路でゆっくりと行くことにしました
以前は50缶以上を送っていたこともありますが
今は20缶チョイです!
年賀状と併せて、お付き合いも少しずつ終活して行かないとネ(^O^:)
帰りも下路で帰ってきて、途中でお昼をいただいてから
母の入所施設に行って、母がお世話になっているお礼にと、お茶を一缶置いてきました
その後はモールに入っている、いつもコーデの仕方とかいろいろと教えていただいているお店に行って
感謝の気持ちを伝えるとともに、休憩時にでも飲んでいただくように一缶お渡ししてきました
そして今日ですが、宛先と添え書きをラベルにそれぞれ印刷して
個々の箱に貼りました
明日にでも郵便局に持ち込んで発送します
※今年の添え書きです