岡山大会関連第三弾  GIDしずおか定例会に報告に行ってきました! | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

今日は第四水曜日、奇数月の「GIDしずおか」定例会の日です

  先日の大会では会員のアライの方の発表もあったし

  今回は体調不良で参加できなかった事務長に報告もしなくてはいけないし

  発表した彼女からも今度は参加する?と聞かれていたので

  仕事終わってから飛ぶので遅刻気味かもしれないけれど参加の準備して会社にはいきました

 

ただお昼休みに、昔お世話になった方の連絡が入ったので

  午後半休取って、静岡に出かけました

  そちらはごあいさつして、それから定例会の会場に向かいました

定刻の30分前には着いたので、お着換えしていつもの部屋に向かいました

  いつもは30分前にはだれも来ていないのですが、今日は明かりがついている・・・

  お部屋に入ると事務長がお一人いらして、元気そうにしていました(^O^)/

 

それで皆さんが来るまでにと、岡山大会の雰囲気だとか、彼女の発表の様子

  わたしの感想などお話ししていましたが、定刻の1900になっても誰も現れない・・・

  それで事務長の今の病状のお話とか、過去へのさかのぼりやら

  先日のレインボウマランソの時の取材の話等いろいろなお話をしていました

 

そのうち30分過ぎぐらいに、発表した本人も現れたのですが

  結局は、最後までこの三人でした(^O^;)

 

この後SRSの保険扱いに絡んでこれからの話から、私の原点時期にさかのぼって

  初恋の彼との話から、安保闘争時のお話等、半世紀もさかのぼってしまいました・・・

  結局今回は三人での話は”如何にわたしを生きるか?”といったお話になりました

とりあえずは事務長に岡山大会の報告もできたし

  たまには?こんなおはなしでもいいよね!

 

それから4月から、第二土曜日(一回目は4/13)の1500~1700の2時間かな?

  LGBT静岡主催でGIDしずおか支援の「電話相談」を定期的に開き

  翌日曜日の午後に静岡市女性会館のアイセル21主催で「虹色カフェ」を開くそうです

すでに静岡市の広報には載っているようですが、パンフがあるか探したのですが見つかりませんでした

  こういう活動が定着していって、情報がなくていろいろと悩んでいる

  当事者ともども、その家族の方の不安が少しでも少なくなるといいですね!

 

帰りは事務長をおうちまで送り届けて、帰途に着きました

  高速で一時間ちょい!

  お家について郵便受けを除くといくつかの郵便物

  その中に市からのがん検診と歯周病予防の検針票がありました

今までは乳がん検診がつぶされていて、前立腺のところが検診対象だったのですが

  今では前立腺が消されて、子宮頸がんと一方向ですがマンモがOKになっています

  子宮頸がんも受けてもいいのですが、見てもらうところもないしね・・・

5月のドックでは、乳房エコーと二方向マンモをオプションで入れているので

  この検針票は半年先にミニドックとして、胃がん肺がんと合わせて受けようかしら(^O^)