今日はほぼ二か月に一度の定期診察の日
HRTの不妊外来と血圧のための循環器クリニックを巡ります
ただこのパタンも今日で最後で、日常HRTのためのパッチ剤の処方はこれからはホームドクターである
循環器の先生に移します
そのために今日はこれまでの先生から紹介状をいただきます
という訳で先ずは病院に向かいます
いつも通り月替わりの健康保険のチェックを入れたうえで、再検受付機に診察券を通します
今日の行き先はH・ART外来、赴任外来です
赴任外来の待合室は他の科と違って、待合室自体がドアの中で
他科の患者さん達と一緒にならないように配慮されています
既にお待ちの方がお一人いらして、私の後からご夫婦と思われる方々が二組来られました
わたしもなかなか授からないので来ているのですが
毎日つけている体温表から、今晩と明日頑張ってもらいなさい、なんて指示されそうなんですよね!
なんか先生に見られているようで恥ずかしいのですが、がんばってもらわないとね(^o^;)
それでダメだと、出してもらわなくてはいけないのだけれども、大丈夫かしら・・・
な~んてなことを、わたしももう20年以上前に経験しました
結婚して7年、わたしと同じ干支の年に上の子はわたし達の処に来てくれました
一度道が付くとあとは問題ないのか、下の子は特に何とはなしに生まれてきました(^o^)
ちょっと脱線しました・・・・・
前の方が終わってわたしが呼ばれます
先ずはいつも通りの本人確認から始まって、先日のマラソンの話し
そしたら先生も今朝10km走ってきた、とのこと
そして先生が走り始めたのは、私に感化されて走り始めたのだとおっしゃっていました
わたしも何とかこの先も、走るのを頑張って継続していかなくてはね!
そしてそんなお話のなかで、驚きというかうれしい報告がありました
それは4月から「ジェンダー外来」が開設される、と言うことでした
これまでもわたし自身、この先生に「外性器検査」「染色体検査」「HRT」「除睾手術」としていただき
先生もちょん切るだけなら(造膣なし)今でも出来る、と言っておられたのですが
心配なのは精神科のカウンセリングがどうなるかということでした
それでそのことをお尋ねすると、当面は非常勤で来てもらうとのことでした
この病院を運営している事業団は、複数の病院にそれを上回る健診センター(人間ドック)
そして日本初のホスピスやドクターヘリも運用して、大学まで開設しているので
本格的にヤルとなったら、認定病院にするだけの力はあるはずなのですよね!
今はまだ予定の段階で、正式なHPがもう少しで出るはず、とのことだったのですが
先生にブログに書いてもよいかと確認したら、OKを頂いたので
良い知らせは少しでも早い方が、とUPさせてもらいました
正式発表されたら、改めてHPの紹介方々お伝えしますが
これでGID治療の空白地域だった本県も、県内で対処できる道が出来そうです
もちろん体制が出来たと言っても、特に精神科医のカウンセリングは
患者と医師の相性みたいなものああるので、すべてが解決するわけではないですが
先ずは県内で対応できる体制が出来れば、多くの当事者が助かるのも事実です(^o^)/
それでわたしも(私自身は全て終わってしまっているので直接はもうあまり関係ないですが)
当事者としてお手伝いすることがあって、私にできることであればお手伝いさせていただきます
と先生にはお話ししました
それから先日の血液検査の結果も教えていただいたのですが(用紙を循環器で忘れてきた!)
特に問題になるような数値はなかったとのことでした
そして問題のエストラジオール(E2)♀は、77
テストステロン♂は、0.03 で、E2もそれほど高い値ではないのですが
わたしの場合デポ注ではなくパッチ剤なので、いつもこのくらいの値を維持しているはずです
多分わたしの歳の純女さんよりはE2の値は高いのではないのかなぁ~
ある意味閉経後のホルモン補充療法の投薬量より多いのだと思いますので・・・
今日は血液検査の結果と、これからHRTの処方箋を出してもらうための紹介状を持って
循環器クリニックを訪れました
今日は血圧の状態も良く、本来の診察も問題なく、新たにパッチ剤の処方箋も出していただいて
処方の移管も無事済みました
これで通常は循環器クリニック一カ所でよくなって
半年に一度だけ血液検査と共にHRTの診察を受けます
わたしの場合はさらにSRS術後検査がまだ念い一回のペースで継続しています
私自身には不具合はありませんが、Y先生が資料として経過観察をしたいならお付き合いしましょう
これで出していただいた処方箋のお薬をもらいに行きつけのドラッグストアに行きます
お薬の準備ができるまでの間、化粧品コーナーに行って
なくなってきたファンデーションとアイシャドウにアイブローペンシルを買いました
ここで一度お家に戻って、前の車で使っていたスタッドレスタイヤを車の後ろに積みました
まだまだ溝もあり使えるのですが、私の車は既にスタッドレスも履いているので
(ちなみにABS付きフルタイム4WDの前席シートヒーター付きです)
向こうの家のスペ-シアに履けないかの確認で、運ぶことになったのです
この運び終わって、お家で手を洗っていると、ピンポ~ンと
どなたかな?と思いながらドアを開けると向かいの奥さん!
袋に一杯のミカンを持ってきてくれました(^o^)/」
すぐに一ついただいちゃいましたが、甘くてとってもおいしかったです
このあとタイヤを運んで向こうの家に行くのですが
今まではスカートを穿いていくといろいろと言われたので、意識してパンツで行っていたのですが
ジジババの住んでいた隣の家に家守として入ってくれないか、と言う話が出ているのですが
その時はわたしは私として暮らすよ!と言ってあるのを、どこまで納得しているのかの確認で
今日は意識してすかーとのまま行きました
意図は理解してくれたのか、お洋服のことは何も言われずに
逆にいつ移る先の家の片付けに来てくれるのか?と聞かれちゃいました
本当に、真剣に考えなくちゃいけないのかな??
前にも書きましたが、行けば絶対何らかの束縛が増えるのは事実でしょうから
その部分の覚悟はしていくつもりですが、その程度がまだ見極められないのですよね・・・
それでも先週、上の子と二人して行って来た北海道のお土産をいただいちゃいました
この後は、そのまま19時からの「GIDしずおか」定例会に参加するために静岡に向かいますが
途中C〇C〇1でグランマ・カレーを頂いたのですが
精算時のくじで、グランマ・スプーンが当たっちゃいました(^o^)/
このお店で何回かくじは引いていますが、当たったのは初めてでした
お時間があるのでいつものように往きは下道のバイパスですが
途中少し渋滞の箇所もありましたが、おおむね順調に会場に着きました
まだ3時間ほどあるのでお街までNewBalanceのSAKURApackを探しに
3軒ほどデパートを見て回ったのですが、どこにもひとつもありませんでした(-_-;)
今日の定例会は、私としては久しぶりなのですが
事務長も手術が無事終わり参加されましたが
後はもう一人の大学講師のアライの方に、MTFの方お一人の計4人でした
今回は新しい方も入らっしゃらなかったので雑談的なお話が多かったのですが
私が「ジェンダー外来」のお話をすると、それは朗報だと皆さん喜んでおられました
そしてわたしが来月のGID学会に参加する、というと
大学講師のアライの方も参加されるそうで、なおかつ今年は彼女自身も登壇されるそうです
彼女は助産師の資格もあって、子供の関係のお話をされるようです
そんなこんなでお時間が来て引き上げてきましたが
事務長をお宅までお届けしてから帰ってくると、なんと踏切で捕まってしまいました
上の子の処に近い踏切でもよく捕まるし、なんなのでしょうね(^o^;)