一か月半ぶりの着付け教室!」 | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

前回の着付け教室は9/29日

  これまでの間に二度ほどお願いしていた日はあったのですが

  お仕事の関係で二回ともキャンセルでした

そして今日やっと1か月半ぶりの着付け教室です

  今日もいつもヨガ教室で協力してもらっているお客様に朝から直行して

  和モノ屋さんに直帰です

お店に着いた時はお一人お客様がいらして応対していましたが

  そのお客様もお帰りになって、わたしの指導です

取り敢えずは長襦袢代わりの美容下着ですが、襟芯を忘れちゃったので

  取り敢えずは飾り襟で長襦袢の代用です

  それからお着物を纏いますが、ここまでの着付けはまぁ何とか

  多少の前進ですかね!

そしてこれからが今日の本番!帯の締め方です

  今日は袋帯ですが、半幅、名古屋からすると、少しは難しいとのこと

  そして同じお店の方でも、人それぞれ皆さん教え方が違うのですよね・・・

ということで最初はひとつずつ教わりながら締めて行って

  一通り終わると、ほどいてまた締め直しを、あと二回繰り返して今日の練習は終わり

  何とか(今日は!)一人で〆られるようになったけれど

  明日になったらまた忘れちゃうのだろうな!

わたしが繰り返し練習している時に、お友達と映画を観に来たというお客様が

  開演までの時間つぶしに来られましたが

  わたしの練習を見て、ご自分も帯〆の練習を一回なさってから映画館に行かれていました

 

後片付けしてからお店の方と少しお話していましたが

  その中で「私の趣味はなに?」と言われるので

  今は趣味らしい趣味はないけれど、ダイブマスターの資格も持っていて

  一時期は年十回以上潜っていましたよ、とお伝えしました

そしたら「どのあたりで潜るんですかぁ?」と聞かれるので

  国内なら伊豆中心に紀伊半島とか若狭湾

  そして国外はモルディブにGBR、サイパンと潜りました、と言うと

  「いいなぁ~」と言っておられました

 

それからある時大瀬崎沖の水深35mの処でタツノオトシゴを見たけれど

  その同じ年に富士山頂に登って、3800m超の高低差を移動した話とか

  その富士山頂で500円のカップ麺を食べたけれど

  高かったのかそうでもなかったのか、やっと登った直後の冷えた体には面白い感覚だった

  みたいなお話しもしてきました

それに花卉市場だと10,000円も出せばバラもたくさん買えるけれど

  お花屋さんだとそれほど変えないけれど

  値段って面白いね!なんてお話もしてきたのですが

  彼女たちも今まで考えたこともなかったけれど、考えさせられる面白いお話しでした

  と言っていました

 

お客様がそれほど来る時間帯ではないのですが

  お仕事のお邪魔をしてはいけないので、今日は適当なところでお暇好てきました

  帰りにお店を冷やかしながらね・・・