994 今日はビキニの日 | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

今年の夏、ビキニ着る予定ある?

 

    着ることはあるけれど!

      一人で海やレジャープールはさみしいから

      (以前お家を出てからも誘われて長島スパーランドにワンピ+ラッシュガードで行きましたが)

      トレーニングで市営プールですね(^o^;)

 

    ただワンピならそのままでもいいけれど

      市営プールでビキニだと少し場違いなので上にラッシュガードかな

※以前にプールに行った時のワンピ(左) と ビキニにラッシュガードの組み合わせ(右)です

ヒップ゚ももう少し大きくしたいですが

  水着だと補正も難しいから、自分の身体自体を変えていかなくてはならないのでたいへ~ん(^o^;)

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
今日ある販社さんに、今アプローチ中のお客様の件で、例の上長と一緒に訪問しました
  そこでお客様の打ち合わせは一通り終わった後で
  そこの社長がごあいさつをしたいとのことで少し面談をしました
 
そのお話の中でわたしは
  「ソフトと言うのは事前に見えるわけでも、やってみなければ結果は分からないものだから
    わたしはお客様がわたしと一緒になって取り組むことで今度は成功するのではないか
    という夢を見てもらうのです」とお話ししたのです
社長は「面白い考え方をするのですね!」
  「そのほかにも言葉の使い方が情緒的で、とっても面白い」とおっしゃっていました
システム屋に”情緒的”と言うのは必ずしも褒め言葉ではない、というか
  一般的なシステム屋の仕事のあり方としては良くない側面もあることは分かっているのですが
  他者との差別化、そして変わったやつだと覚えてもらうのには役立ちます(^o^;)
 
わたしにとって「面白い:funny、amusingではなくinteresting」は
  最高の褒め言葉として捉えます(^O^)/  
そしてこういう感覚的な要素も含めて過去にも何人かのお客様から個別に
  「□さんのシステムは宗教だよね!」と言われました(^o^;)
もちろん本人は新興宗教を創るつもりはサラサラないのですが
  たまに初期ユーザで今は他社システムのユーザの処に営業と売り込みにいったりした時に
  システムは別でもそこで品目/工程を捉える管理図表にわたしの発案した図表の名前が出てくると
  使っている本人は知らないのでしょうが、それを創り府出したわたしは
  心の中でガッツポーズをしています(^O^)
宗教ではなくとも私の考えた仕組みがわたしの手を離れても生き続けてているのを見ると
  システム屋冥利につきますね(^O^)/
 
わたしはプライべートでも夢を追いかけ
  お仕事の場ではお客様が夢を見るのを手助けしています