ただいま自治会長のお手伝いで自治会館から帰ってきました
昨年から自治会役員の選考方法の改革に取り組んだり
それに伴っての自治会役員、特に会長のお仕事の環境整備に
会長を手伝っていろいろな文書のPCデータの整理を行っています
わたしが昨年に続いて相談役を頼まれたのも
経験者の居ない選考委員会のサポートもありますが
もう一つはこの文書整理でした
来年も会長のお仲間と共に(非公式ですが)自治会サポーターをお願いされちゃいましたし
その翌年から三年間は内の部も役員選考対象部になるので
いましばらくは自治会活動から離れられそうになさそうです(^o^;)
そしてお家に戻ってお食事の準備をしながらメールチェックをしていると
今月末にあるクラブOB会の幹事からの連絡がありました
今回のOB会には37名の出席の連絡があったそうです
元々は各期単位で行っていた同期会で、内の期でも横浜で日帰りの開催で
商工会議所の周年事業の飛鳥ワンナイトクルーズの到着日、到着港が同期会と重なって
結婚したばかりの奥さんを紹介したり
おしめの取れていない上の子を連れて参加したりしました
それがいつしか内の期の主将だったのが幹事になったせいもあるけれど
内の期を中心に上下二期くらいまでのメンバーで集まるような拡大OB会になり
今は上下四期くらいにまで拡大していて、チョットした集まりになるようです
基本的には同期の仲間たちには年賀状でカムしていますが
直接わたし自身をさらすのは今回が初めてです(^o^;)
そういう訳で、今年の始めに今年のOB会の連絡があった時に次のような返信をしておきました
*********************************************************************
いつものことながら幹事さんご苦労様です
自治会長の許可が取れたので
今年は一次会のみですが参加できそうです
久しぶりの参加ですが
よろしくお願いします
近況を少し報告させていただきます
わたしはまだフルタイムでお仕事させていただいていて
昨年、わたしが産み育み育ててきたシステムが40年を迎えました
そして50年を目指しているところですが
雇うのは会社ですから、どこまで続けられるのやら・・・
ただ今年度、市への補助申請が通ったら?
わたしのシステムのメジャーバージョンアップを行うことになるので
そうなればここ数年は雇わざるを得なくなるのかな、と思っています
”ステーションワゴン改”へと「属性変更」かけたように
今度は私自身の戸籍の属性変更をかけます
・・・・どこまで行っても”改”なんですけれどもね(^O^;)
あと10年、天職と思ってやってきたお仕事を
想いの性でやり遂げられたなら
わたしの人生を振り返ったときに”素晴らしい人生”だったなぁと
思えるのではないかな、と思っています