少女手帳 | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

紙上ユキ著「少女手帳」読み終えました(^O^)

**************************************************************************************

女子高生の小野ひなたは、グループの中で平穏に生きていくことに全力を傾けている。ある日、ひなたは、憧れの同級生・結城さんに誘われて、グループの約束をドタキャンしてしまう。そのことがきっかけでグループから無視されるようになってしまったひなたは、必死に悩みながらも自分の居場所を探していく……。女の子たちの生き方を模索する少し苦い青春ストーリー。

******************************************************************** 背表紙の紹介文 ***
 
わたしも常に居場所作りは意識していました
  ただそれは皆の中にいる!群れることが前提ではなく、
  たった一人でも自分の居心地の良い場所、自分のやりたいことのできる場所を求めて!
この”一人になっても構わない”という想いは若いころからのようで
  中学二年の時の担任の先生が「○○君はクラスの皆と意見が違ったら、たった一人でも戦う」
  と父兄面談に行った時に母が言われてきました
そうはいっても生まれてこの方、今に至るまで
  誰にも構ってもらえずにボッチで過ごした時はなかったですが・・・
 
そんなわたしがこの本を読んだ感想は
  なにをそんなに群れたがるのだろう???
  自分の意見/意思を抑えて仲間になっている(と思いたがる)意味が分からない!
  自分を殺したら、それは自分ではないじゃん!
結城さんも言う
  「わたしたちは、生きているけれど、もう誰も、もとのわたしたちじゃない。心のなかは別人なの。
  昔のわたしたちは死んで、わたしたちの関係も死んだの。人って、生きていても死ぬんだなって、
  初めて知った。こんなこと、わたしもじっさいに経験してみるまで想像もしなかったけど」
  関係の死    魂の死!
 
そこまでして、ひなたは、皆は、グループの中で平穏に生きていく”ふつう”でいたいのか?
  ”ふつう”ってなに?
  ひなたの心の安全弁、ベッドの隣でなんでも話を聞いてくれる姉が、
  やっと見つけた彼女の”ベッドの隣の人”の大槻さん!
「居心地のいい場所」を手に入れることのみを求めて生きてきた、その大槻さんが言います
  「わたしの生き方は、あなたの思うふつうとは、違っていた?」
  「でもね、これがわたしの『ふつう』なの」
  「 ~ じつは、ふつうは、人の数だけあるのよ。 ~ 」
”ふつう”なんて実はないのです! 常識がないのと同じように(^o^;)
  お仕事の時も気を付けていることがあります
  わたしの常識は相手の常識ではない! と、同時に相手の常識が、わたしの常識でないように(ノ_-。)
  人と人、わたしと相手は違う人
  「価値観の違う人がいるのは仕方がない」
  「わかりあうことも、好きになることもほぼ、不可能」
  「それなら礼儀正しく距離を置いて--周囲の人に、なるべくやさしくしながら暮らせばいい。」
 
そしてひなたは大槻さんに問います
  「だけど、ただ自分の好みに従うのは、わがままじゃありませんか」
  「わがまま?」大槻さんは首をかしげます
  「それは、周囲に対して損害を与える行為だっていう意味かしら?」
  「だとしたら、そうじゃないって断言できるわ。」
  「あなたが楽になれば、あなたのまわりにいる人も、必ずその恩恵にあずかれるはずだから。」
  「納得できない何かを我慢させられている人より、心穏やかな人の方が間違いなく迷惑度は低いし
   親切だもの。 ~ 」
そうだと思います
  自分のことで汲々としている人が、人のことを思いやることはできないと思います
  先ずは自分の存在を認め、自己を承認し、肯定できなくて
  どうして周りの人に心を配れるのか?!
さらに大槻さんは続けます
  「どの人にも別々の道があって、それに従うのがいちばん楽。」
  「 ~ たとえできたとしても、やりたくないことを続けていると、人って、荒んでくるし」
  「でも、みんなが好きなように生きたら、社会の平和が脅かされます」
  「そうかしら」
  「そうだと思います」
  「じゃあ、とりあえず試してみれば? まずは、あなたから。」
  「もしかしたら、あなたの言う平和は、厭なやつを支え助けるだけの有害な行為かもしれないわよ」
  「それでもし、やっぱり違ってたっていうのなら、そのときにまた改めればいいだけの話じゃない。」
  「人生はひとり、道なき道を行くがごとし、っよ。 ~ 」
 
人は一人で生まれて、一人で死ぬ!
  途中人とは繋がるけれど、自分の歩む道は自分で決めていく!
  その同じ道を歩いている時の同行者!
  歩む道が違っていくのなら、そこで一度お別れ(ノ_-。)
  またいつか道が交差、はたまた重なるかもしれないけれど・・・
 
PS.ろうけつ染めの生地を纏わせていただきました