今日は自治会の夏祭り!
このあたりでは(多分)一番大きな夏祭りなので
内の自治会だけでなく、近隣の住人というか子供たちも集まってきます
櫓を組んだり、テントを張ったりの大きな作業は昨日までに終わらせてありますが
最後の作業を朝の8時から作業開始です
先ずは自治会会館から各部の飾りつけ等最後の荷物の送りだし
それから子供神輿をリヤカーに積んで他の役員の三人で会場の公園まで運び込みます
昨年度は部長として担当模擬店の準備で追われましたが
今年は本部付けで模擬店統括として、各部の進行状況を確認したり
案内灯や暗部照明のための発電機据え付けをお手伝いしました
各部の準備は終わった後も自治会本部役員は残って細かな準備を行って11時ころに一度散会
次は3時に集合で6時からの本番に備えます
一度お家に戻ってお昼をいただいてからが一苦労です
エアコンをガナガンかけてあまり汗をかかないようにしてから浴衣の着付けです
浴衣そのものはそれほど問題ないのですが
問題は帯なんですよね!
何回もやり直したのですが、今一つピシッとしないのです(;^_^A
それで仕方なく、今日はつくり帯でごまかします(^o^;)
これで会場に乗り込みます
取り敢えずは皆さん、びっくりしたり、”素敵じゃない!””着付けてもらった?”と
もちろんお世辞もあるでしょうが、お褒め頂きました(^O^)
これは本部だったり、自分の部や、懇意にしていただいている前期や今期の女性部長さんの処でも
言っていただきました(^O^)/
帯の〆方もいろいろなパタンがあるので、早くいろいろと出来るようになるといいな、と思いました
それからこの巡回の間にいろいろとお話ししていると
行きつけの郵便局の職員さんだったり
今年の部長さんがわたしが転入してきた時の班長さん(の奥さん)のお母さんだったりしていました
この班長さんに挨拶しに行った時は男の子で、昨年の班長兼部長の時は女の子で行っているので
彼女は私のことをわかってはいると思うのですが
多分これで私のことの情報交換がなされたのではないかなぁ(^o^;)
そのうえでこれまでのお付き合いと言うか、わたしとの関係性の中で
どう判断されるのか、どう他の人とわたしについて話されるのかはわかりませんが
わかったうえで、わたしをわたしとしておつきあいしていただけるのなら、それでよいと思っています
また自治会としても来期も絡むことになりそうなので
わたしの、この地での居場所が出来つつあるのかな、と思っています
あとは6時の本番開始までと、始まってからも逐次各店舗を回って販売状況と言うか
商品の残りの確認をして回りました
今年は昨年以上に売り脚が早く焼きそばや焼き鳥は開始一時間で売り切れてしまいました(^o^;)
昨年の私たちが二時間後でしたから、今年はさらに早くなっています!
もちろん作業しているのは大変なのですが、担当人数は増やしても販売予定数は倍くらいに増やして
途中から来られるお客様にも対応できるようにしていかなければいけないかもしれません
その一方玉こんにゃくのように最後まで残ってしまうものもあり(最終的には売り切れました)
ビールを扱っている処と近くしてセット販売するとか場所の配置も考える必要があるかもしれません
まだまだいろいろと問題もあるかと思いますが、お天気にも恵まれて
住民の皆様にも喜んでいただけたと思うし、何よりも今年も無事に終わってよかったです
わたしも浴衣を着て行って、いろいろな方にからかわれましたが
最後まで着崩れることもなく過ごせてよかったです(^O^)
(もしかしたら見る人が見れば着崩れて、というよりも正しく着られていなかったのかもしれませんが)
明日は明日で、朝から片付けがあって
午後には夏祭り反省会の前に、次期役員選考委員会があります
明日もバタバタしそうですね(^o^;)
今日はこれでお風呂に入って疲れを癒します・・・