術後診察は、先ずは外科で先日の手術の結果についての診察があり
その後で総合診療内科での生検結果の診断があります
お時間に合わせて病院に向かいました
途中は通勤時間帯を過ぎているのでスムーズでしたが
病院の駐車場はもう平場はなくなっていました(^o^;)
外科の受付を済ませ呼び出しを待っている間に
何気なく見た壁にこの病院で使っているマンモグラフィーの説明が掲げてありました
わたしのマンモ経験は今年で三年目になりますが
最初の二年はほとんど挟まれた痛みは感じなかったのですが
今年は少しは成長したためか今までに比べれと、挟まれている時の痛みがそれなりにありました
外科の先生の術後診察は問題ないとのことでした
傷口も今回は糸で塗っているわけでなくダーマボンドという接着剤で閉じているだけで
これもだんだんとはがれてきています
このダーマボンドは知る人ぞ知る商品で、わたしも何度となくポチしようとしたのですが
剥離剤が見つけられなくて断念していたものです
もう使う必要はないのですがね・・・
そしてもう湯舟にも浸かってよい、との許可も出たので、久しぶりにお湯に浸かります
わたしはどちらかと言うとシャワー派ではなく、お湯に浸かりたい派なのでうれしいです
この後は総合診療内科に移って、生検の検査結果をお聞きします
こちらは外科と違ってそれなりに待ちましたが、診察自体は簡単でした
先日摘出した物は「神経鞘腫」という両性腫瘍とのことでした
取り敢えずは”問題ない!”と言うことでした
また先日来のエコー検査では他には見つかっていないのですが
念のため”全身チェックをしますか?”と言われるので
ここまで来たので徹底的に見直すつもりでお願いしました
と言うことで来週は全身CTです(^o^;)
最終的に外来会計で先日の手術費も合わせてお支払いしました
この後お昼には少し早かったのですが、ドックで始まった不審物が両性腫瘍に落ち着いたことに安堵し
少しのお祝いのお昼にしました
このランチコースは平日しか出されないので久しぶりですが中華のレディースランチコースです
今日のメインは、キスの香味揚げに小籠包で、デザートはマンゴープリンでした(^O^)
この後行きつけのスタンドに回って給油と、車検の後でホーンがならなくなったのでその対応
それにバックにギアが入りにくかったことがあったので、その対応もお願いしました
そして今日もいつものお二人の女性スタッフの方もいらしたので
今日の検査結果もお話ししました
当然お二人とも喜んでくれたのですが、そのお話に中で
年上と思われる方がお子さんのいるのは知っていたのですが
もう一人の方もお子様がいらして思っている以上のお歳でした・・・とは言っても20代ですが(^o^;)
ミッションのチェックしていただく段階でもう遅刻でしたが
一度お家に戻って着替えてから夏祭り会場の公園に行きました
もう大体の設営は終わっていたのですが
まだ残っている処をお手伝いしながら、自分の部の処に行って診ました
今年の部長、組長、班長さんたちに昨年の焼き鳥屋さんの状況説明をしたり
テーブル設置のお手伝いをしていました
この後一通りの作業が終わった後で本部テントに今年の役員さん達が集まってお話ししていたのですが
この中で歳周りの話になり、”わたしはいくつだ!”となったのです
これに対してわたしと一緒に相談役をされている方は一番若いんだよね!となって
その方は、わたしがチョット上にしても「似たような世代でしょ」と言われるのに
わたしが「多分一回りくらいは上ですよ」と言うと、副会長が「○○年だもね!」と言われました
この副会長は昨年度は同じ部長として選考委員会でも一緒にお仕事してきて
来年度の会長込みで今年の副会長に立候補された方なのですが
以前はよくわたしの部が「次年度会長込みの副会長」を選出担当部になる時は
わたしになれと言い続けていた方なので、多分名簿を確認されたのだろうなと思います
今の名簿は改名後に再提出した名簿なので旧名はないのですが
古い資料を見ると私の旧名がのっているものもあるのですよね(^o^;)
彼がそしてこの団地の皆さんが、どの程度私のことを知っているのかはわかりませんが
知られたとしてもわたしをわたしとして扱っていただけるのなら
それはそれで構わないと、想っています
今日も部の方でのお手伝いの時も、資料つくりのことも含めて
来年もお手伝い頼みますよ、と言われたので
役に関わらずわたしで出来ることであればいくらでもお手伝いさせていただきますので
「言ってくださいね!」とお返事しました
本日のCC・・・・[B50][B49]