SRSの準備に入ります | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

まずは今朝の事
  昨日ハーフを走ったので端から休足にしていたのですが
  今までフルを走ってもなかった
  足首というか踝周りの、疲労感というか違和感がありました
これは昨晩に寝る時からあったので
  一度寝床に入ってからも抜け出して湿布を貼っておいたのですが・・・
  走っている時はそれほど感じてはいなかったのですが
  やはり最速ペースを出すということはそれなりの負荷がかかっていたのかな?

そして今朝は何ヶ月かに一度廻って来る朝礼でのスピーチ担当でした
  ふつうはお仕事の話をするのですが
  今朝は昨日の続きで「わたしのマラソン体験」そして今月の浜松でのリベンジ
  そして3月の名古屋での初フルエントリについてお話しました
わたしの所属しているグループ内では全員にカムしていますが
  全社的には未だなので、この場でお話しするのがいつになるかな?
  なんて考えながら・・・

このあと月に一度の開発工程会議です
  その始まる少し前に(例の)上長と
  今年の全体の仕事の入り具合の予定を話し合いました
今抱えている3本も、4月~5月くらいには目途が付いたり
  わたしが表に立たなくてもよいような状態になっているだろうし
  次の仕事でわたしがお客様の処に行かなくてはならない時期は
  6月以降であろうということで認識は一致しました

そのうえで
  夏休みのころには営業支援も含めて
  先の仕事がどう入って来るかもわからないので
  手術で長期のお休みを取るには4月中旬から5月のGWにかけてが
  仕事に一番影響が少なくできるかな、とお話ししました
ただそうは言ってもうちの会社は中小企業なので
  こういった案件で長期のお休みの就業規則等の整備はぜんぜん出来ていないだろうし
  そのために昨年末に社長の奥様には一応事前報告はしておいたのですが
  特には動いてはいないようなんですね(^_^;)
お休みは年休の分割先取りでもいいのですが
  現実的にはなかなか難しい面もあるのです

そこでここ最近はあまりやっていなかったのですが
  静養期間中は自宅作業ということで
  会社には出社しないけれど自宅でメールと携帯を使って
  客先や会社のメンバへの支援を行ったり
  現行システムの次期拡張ヴァージョンへの構想検討を行う
  という形で勤務するという形でいくことで上長の了解は得ました

今は山梨でSRSする段取りで
  そのグループでのジェンダー委員会の了承を取るために
  C先生のカウセリングを受けているのです
ただ山梨だと手術の日程が4月中旬で取れるのか
  それ以上に術後の入院が必須になるので
  (ある意味この安心感も会ったのですが・・・)
  自宅作業が出来なくなってしまうのですよね(^o^;)

それで今日、名古屋の二軒のクリニックに問い合わせのメールを出しました
  お家に帰ったらその内の一軒から既に返信が来ていました
  そこは4月中旬の施術はOKだそうです
あとは資料を送っていただけるそうなので
  そこの資料と、もう一軒のお返事待ちで
  さらには来週の土曜日にC先生のところに行くので
  そこでもお話しして最終決定をしようかと思っています

ま、”どこで” は未決定ですが
  ”いつ” は4月中旬でほぼ決まりかな(^O^)

そうすると少なくとも6月の白樺高原は今年はパスですね!
  一昨年に初めてハーフを走って、昨年も走った思い出のレースなのですが
  術後一か月の高原レースはちょっと怖いですね!
今年一年は4月以降参戦しないか、しても9月以降かな(^o^;)

PS.今日ポストを開けたら「浜松マランソ」のゼッケン等が届いていました
      いよいよ本番間近です!