ハーフの最高速ペース更新&月間累計140kmオーバー | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

今日は特にご用はなかったけれど(本当はお部屋を片さないといけないのだけれど!)
  今月の21日はレース本番で、通常は前の週は10km走って調整するのが
  今度のその週末はちょうど東京でのカウセリングで走れないので
  少し走っておこうかな、と!
そして今日走っておけば、来月の100kmは難しいけれど
  今日からの4週間ベースでみればクリアできる可能性も出てくるので(^o^;)

そんなこんなで、今日は午前中に終わらせるつもりで
  9時過ぎに着替えてスタート地点に向かいました
1454198226954.jpg 
今日は寒さもそれほどきつくなく、風も強くは吹いていないようだったので
  ウィンドブレーカは無しにしました
でも心臓あたりはブラにシャツ、ランチュニック、ベストと充分暖かくしたのですが
  腕はシャツ一枚ですし、脚もストッキングにスパッツの二枚なので
  走りだすまではそれなりに寒かったです(^_^;)

今日の走るコースは間際まで本番コースまで走りに行こうかと悩んだのですが
  結局はいつもの周回コースのおまけつきで
  一周10.6kmくらいを2周にしました
周回ハーフコース 
今週はたまたま昨日おとといと早朝が雨だったので休足だったのです
  そのせいか出だしは好調で、寒さもきつくなく、風も強くはなかったので
  走りの環境としてはパーフェクトではないにしても
  ほぼベストの状態でした(^O^) 

走りだしのペースもそこそこで、3km過ぎてもそれほど落ちていきませんでした
  本番を意識して、少しペースアップのままどこまで行けるのか
  頑張って見ることにしました!
結果は二周目の上り坂区間では7’04”/kmと唯一7分台に落ちてしまいましたが
  あとはなんとか全線6分台で走り通せました(^O^)/ 

これだけハーフで走れたのも初めてです
周亜紀ハーフ結果 
 結果は 2:17’35”95/21.149km  6’30”/km
  ハーフでの最高速ペースをそれまでの6’49”から19秒も短縮してしまいました(^O^)/
  この6’30”/kmは、わたしの10kmでの年間目標ペースなんですけれども(^o^;) 
ふつうはなかなか一つ下の距離の目標ペースに達することはないのですが
  わたしには10kmと20kmの違いは
  (わたしのぺーすでは)あまりなくなってきているようです

今回のペースを本番レースの関門時間に照らし合わせてみます
ハーフのスプリット
ゴールでは今回のタイムなら余裕で
  二つの関門はなんとかネットでは 6分余りくらいでクリアしているのですが
  実際にはハーフ部門は400人エントリで
  名古屋の30分ということはないのですが
  わたしの申告タイムだと最後尾なので多分5分くらい遅れるのです
ということは多分ギリギリ昨年みたいに途中でおトイレ入ったら
  やはりアウトですね(^o^;) 
今年はそのへんの対策も含めて
  なんとか昨年のリベンジを果たして
  四ツ池のゴールにはバスではなく、自分で走って辿りつきたいですね!

そして今日の走りで今月の累計走行距離は 142.87km
  いままでの最長距離で、この先なかなか超えるのは難しそうです!
あしたはお天気に関わらず休足で~す(^O^)