今年の大きな目標の一つとしてフルマラソン完走だったのですが
エントリしていた10月の大井川は坐骨神経の障害でドクターストップ(^_^;)
来年3月の本丸を考えると年内には一回フルの距離を走っておきたいと思っていて
その予定日を年末の30日にしていました
ただ当日の天候や体調でパスしなければならないこともある可能性があるので
30日は予備日として今日走ってきました
※本番の時の予定コスチュームです
今日は一日曇っていて、かといってそれほど気温は低くもなく
風も無風か微風で走る条件としては良かったです
ただ体調も最高かというと、走り始めからなんとなく重く
途中なんども止めてしまおうかと思いましたがなんとか踏みとどまって完走(^O^)/
※見にくくてすみません
42.195で止めたかったのですが42.203まで行ってしまいました
コースはどうしようかと思いましたが
飽きがきても今回も周回コース4周としました
今回は途中2回もおトイレタイムを取ってしまったり
給水や外部からの電話で歩いてしまったり
4周目での上り坂では全線歩いてしまいました(;^_^A
まぁ名古屋ではここまでの坂はないですけれどもね!
痙攣しそうな感じも途中何回かあったのですがなんとか抑え
37~38KMあたりでは気持ち坐骨あたりの違和感が出てきそうだったけれども
これもなんとか抑えきりました
そしていよいよ初の42.195KM
ちょうどの距離で計測を止めようとしたのですが 42.203KM
うまく止められませんでした(^o^;)
結果は 5:44’57”42/42.203KM 8’10”/KM でした
ゴール地点からお家までの途中、公園入り口のベンチにばば二人
通りすがりにあいさつをすると、挨拶を返してくれて
”お姉さん、スタイルいいねぇ~”と言ってくれました(^O^)/
ガンバってお腹引っ込めて通ったかいがありました(^o^;)
ネットでの走行時間は6時間は切りました
名古屋の実質制限時間は6時間半
制限内です
本番でもこのペースが維持できれば
ティファニーのペンダントに手が届きます(^O^)
でも本当に大丈夫??
実質制限が名目よりも30分短い訳
それはスタート時刻の遅れ
来年のエントリー20、000人
ネットとグロスで30分の開きが出る予想です
その30分を考慮した関門時間と今日のスプリットタイムの対比です
第一関門こそ44秒ギリギリですが
あとはなんとか通過できているようです
あと3カ月これからも月100KMの練習ランを積み重ねて
なんとか本番では完走を目指します
今度のフルが私にとっての一回きりの最終チャンスの気がします
昔々「二級ガソリン自動車整備士」の資格を取った時もですが
受験できたのはあの時一回のみで
あとで受験出来ることはありませんでした
なんかフルへのチャレンジもそんな気がします(^o^;)
だからこそ今回は出来るだけのことをしてみたいと思います
わたし、ガンバ!