今日は年一回の駅伝の日【写真追加】 | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

今日は薬膳料理教室でお知り合いになった方に誘われて
  昨年から参加した「遠州リレ-マランソ」の開催日です
  【写真追加_151012】お友達から送っていただきました

朝起きたら外は雨
  正直ちょっとホッとしたわたしがいました
というのは先月末の北信州ハ-フマランソの少し前からあった臀部の違和感が
  ハ-フは完走できたものの違和感が強まってきていてので
  走り切れなかったらどうしよう、と心配だったのですf^_^;
単に自分一人で参加しているレースならダメだったぁ、で良いのですが
  駅伝のようにチーム走行の時は他の人に迷惑をかけるからね・・・

でも大会のHPみたら”嵐でなければ雨天決行”とのこと
  お迎えが7時45分なのでお出かけの準備をしました(^o^;)
今日は初めての雨天のレースを覚悟しての参戦です
1444516037037.jpg  1444516156170.jpg 
お時間の少し前に下りて行ったら
  ちょうど誘っていただいた彼女がご主人とお二人で迎えに来ていただきました
コースは浜名湖ガ-デンパ-クの自転車道を借り切っての開催で
  一人3km(最初のみ3.15km)を14人でつないで(一人複数回可)
  42.195kmを走ります
駅伝コース 
現地はスタート/ゴール周辺のコース沿線にテントを立てたりして
  各チームが陣取っています
今回も先のりの方が既に雨の中テント(更衣室兼)をたてていただいていました
1444520774702.jpg 
※奥の方で右に向かうとスタート/ゴール地点です

今回のわたしが混ぜていただいたチームは
  4年生の男の子一人に、わたしを含めて(^o^;) 女性3人で
  あと男性8人の計12人でしたので
  お二人が二走しました!
そのあと出走順を決めたのですが
   いちどもアンカーを走ったことのない人
  ということでわたしが指名されてしまいました(^_^;)
この大会はチーム登録なのですが
  この登録チームNOは毎年固定で1~13人目までのゼッケンは自分達で揃えるのだそうです
  そしてアンカーのゼッケンは色違いで大会事務局が用意します
1444520446024.jpg 
お時間になって雨の中スタートです
1444521571417.jpg 
※タイミング間違えて先頭ランナーの後ろ半分だけ右端に写っています(^_^;)
わたしのペースだと大体一人20分前後なのですが
  早い人だと10分前後
今回のわたしのチームの第一走者が途中でトイレにひっかかって
  戻ってくるのに40分
雨の中での待機で体も冷えてしまうので
  途中二度もおトイレに行ってしまいました
スタート/ゴール近くのおトイレは列が出来るくらいに混むので
  少し遠いのですが野外スタジオのトイレに行きました
  こちらはいつ行っても待ちなしですぐに使えました
1444538509528.jpg 

こんなあんなで先頭チームのアンカー第14走者がゴールした時には
  わたし達のチームは第8走者が走り終える頃でした・・・
そんなこんなでアンカーのわたしが走りだす時には
  お子様主体のチームひとつを残しだけで
  ブービーでのスタートでした
スタート直後 まだまだ元気 
 しばらくはひとり旅、大会事務局のコーススタッフからの声援はかけていただきました
  違和感はあるものの、取りあえずはひどい痛みには襲われることもなく走れました
折り返し地点に近づくにつれ先行3チームとすれ違いました
  そしてわたしが折り返した後に最終?チームのランナー
その後もタンタンと走って行くと直前のお子様連れのチーム
  通常はお子様の走者に大人が伴走者で走るのですが(内のチームも)
  このチームは母親?の走者にお子様の伴奏でした(^o^;)
まだまだ500m以上ある地点だったので抜かさせてもらって
  ゴール地点を通り過ぎて前方の折り返しを戻ってきたらゴールです
ここで”後ろから抜かされるよ~”の声
  わたしとしてはそれなりのペースで走っているのと脚の不安からこれ以上は無理
  結局はゴール直前で抜かされました(^_^;)
  みなさんごめんなさいm(_ _ )m
もう少しでゴール  ゴール 

結局わたしのチームはビリ?それともブービー??
  と思っていたら大会結果の発表は 188位 3:50’38”
  最後は204位でした?残りの16チームはどこ走っていた??
ちなみに優勝チームのタイムは 2:15’57” でした

わたし自身の結果は
  またしてもGPSウォッチの取り扱いミス
先ずスタートしてタスキを受け取ったりかけたりしていたので
  スタート押しの遅れ
  それからゴールしてホッとして着替えるまで停止していないのに気が付かなかった(^_^;)
そういうわけで正しい計時は分からないのですが
  5’50”/km前後のペースで走り切れたようです
去年は7分弱くらいだったので6分弱で走られればいいなぁ、と思っていたのですが
  今回はそれよりも完走出来るかな、という不安の方が大きかったです・・・
完走出来て、目標タイムくらいで走れたので
  結果オーライです
駅伝結果 
他のチームも片付けを始めています
  お天気のいい時は走ったり、他のひとの応援しながらの宴会なのですが
  今回はずっとお天気が崩れていたのでテントの下で最後にミニ宴会をしました
1444536770213.jpg 1444539524277.jpg 
これで今回の駅伝も終わりです
  来年のこの時期のリレ-マランソ
  そして来年5月の佐鳴湖の駅伝へのお誘いも受けちゃいました(^O^)/ 

雨だったり、脚が完全でなかったりして
  ちょっとマイナスポントもありましたが
  きょうも皆さんに混ぜてもらえて楽しいお時間を過ごさせていただきました
来年は体調万全で参加させていただきますので
  よろしくお願いします

帰りもご夫婦に送っていただいてお家に戻ったのですが
  風邪ひくといけないので、直ぐにお風呂に入って体を熱い湯で温めたました
現地で一缶だけ飲んだ缶チューハイが効いたのか
  完走出来てみなさんに迷惑かけなくてホッとしたのか
  お風呂から出たらフラフラで
  そのままお布団に倒れ込んでしまいました・・・・・
次に気が付いたのは夜の9時
  なんか目の上が少し痛い??
  鏡をみたら少し切れていました
どこでぶった?切った??
  こんなこと初めてです(;^_^A